“大相撲好き”山根千佳が絶賛!現在の相撲界で“美しい四股を踏む力士”とは?「足が長くて四股を踏むだけで拍手が起こるほど超美しい!」

0

2024年05月19日 06:50  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

“大相撲好き”山根千佳が絶賛!現在の相撲界で“美しい四股を踏む力士”とは?「足が長くて四股を踏むだけで拍手が起こるほど超美しい!」
山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜〜木曜13:00〜14:55)。5月9日(木)の放送は、タレントの山根千佳(やまね・ちか)さんをゲストに迎えお送りしました。


(左から)パーソナリティの山崎怜奈、山根千佳さん



◆大相撲を好きになったきっかけは?

5月9日(木)に新刊「山根千佳の大相撲の歩き方」(マイクロマガジン社)を発売するほど“大相撲好き”の山根さん。そこでまずは、相撲が好きになったきっかけを聞いてみると、「父が特に好きで、母も(好きで)見ていたので“大相撲好きのサラブレット”みたいな感じですね(笑)。物心がついたときから大相撲を観ていましたし、家族旅行で東京に来たときは相撲部屋巡りをしたり、地方の大相撲の会場にも足を運んでいました」と話します。

その後、小学校低学年で初の“推し力士”ができたそうで、「ハワイ出身の元横綱・武蔵丸関です! 本当に体が大きくて、四つ相撲の安定感もあって、とにかく無敵で本当にかっこいいなと思いました。実家の柴犬を“むさしまる”と名付けるくらい大好きです!」と熱弁します。

◆山根千佳の“箱推し”は?

相撲の推し活に関しては、「“大相撲はハードルが高い”というイメージがあるかもしれませんが、そんなことは全然ないです。入り待ち・出待ちも大丈夫ですし、チケットがなくても会場の外で写真を撮ったり、運が良ければ握手もできて、むしろ(ファンとの交流は)どのスポーツよりもカジュアルじゃないかと思います」と山根さん。

さらに、推しの要素としてテクニックなどを知るとより深く楽しめるそうですが、力士の“所作”に注目するのも楽しいと言い、「例えば、四股のきれいさ。現役ですと阿炎関は足が長くて、四股を踏むだけで拍手が起こるほど超美しいです! あとは、取り組みの前に(土俵に)塩を撒くんですけど、膨大な量を撒く方がいたり、それも人それぞれ違っていて面白いですよ」と語ります。

そして“推し力士”だけでなく、力士が所属する相撲部屋を応援する“箱推し”も。ちなみに山根さんは現在、伊勢ヶ濱部屋を推しているそうで、「一番勢いのあるお部屋です! 横綱もいますし、“かわいい系”“かっこいい系”など、いろいろなタイプの力士がいるので、ここを押さえておけば大相撲が楽しめると思います」とコメントします。

◆大相撲がより楽しめる“基礎知識”

続いて“相撲初心者にも押さえてほしい基礎知識”を聞いてみると、「大きく分けて“押し相撲”と“四つ相撲”の2タイプ(の攻撃スタイル)があるので、どちらが好きかを見て、それから自分の推し力士を見つけるといいと思います」と山根さん。“押し相撲”は立ち会いから勢いよくぶつかったり、体当たりして馬力で勝ちをもぎ取るタイプで、“四つ相撲”は廻しに手をかけて組み合った状態から攻撃するスタイルです。

また、一番見ごたえのある“決まり手(勝ちが決まったときの技)”として「吊り出し」を挙げ、「(相手の体を持ち上げて)両足を浮かせて外に出す技なんですけど、(吊り出しが決まると)歓声が沸きますし、何より平均150kgある人を持ち上げるってとんでもないテクニックなので、お相撲さんは太っているのではなく筋肉の鎧を纏っているんだよと、その魅力がよくわかる技だと思います」と力説。

最後にリスナーから「会場に絶対に持って行くべきアイテム」について聞かれると、山根さんは“小型扇風機”をピックアップ。「この時期(の会場内は)冷房も効いているんですけど、力士の熱気がすごいので結構暑いです。あと、枡席(ますせき)で観る場合は“脱ぎやすい靴”だといいですね」と答えていました。

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月〜木曜 13:00〜14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングエンタメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定