<上の子が不憫で>生後2ヶ月の赤ちゃんがぐずってばかり。上の子の相手もできなくて辛い……

0

2024年05月19日 13:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

生まれて間もない赤ちゃんの寝かしつけは、ママにとってもとても大変なことですよね。ぐずってなかなか寝てくれないことも少なくないですから、ママも心身共に疲れてしまうでしょう。ママスタコミュニティのあるママも、辛い日々を過ごしているようです。
『生後2ヶ月の次女がここ数日うまく眠れなくて、昼も夜もグズグズしています。長女は抱っこで寝かせると下ろしたときに泣いて大変だったので、次女はおしゃぶりも使って布団で寝かせています。おしゃぶりするとすぐに寝てくれていたのですが、最近ではおしゃぶりだけでは泣きだすので、少し抱っこすることが多くなってきました。私も眠れずに、辛くなってきています。生後2ヶ月はこんなものでしょうか?

また次女の寝かしつけをしていると、長女の相手ができず申し訳なくて悲しくなります。望んで4歳差で産みましたが、家族3人だった頃の方が楽しかったと思ってしまいます。4歳の長女はいつも次女にも私にも優しく接してくれて、感謝しかないです』
2ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけが思うようにいかず、投稿者さんも寝不足になっているようです。育児の疲れもたまるなかで、寝てくれない赤ちゃんに対してもイライラしてしまうものですよね。さらに4歳の長女に対する気持ちも、投稿者さんを追い詰めているのかもしれません。赤ちゃんに時間が取られるのは仕方ないのかもしれませんが、その間上の子の相手ができないことに罪悪感が芽生えてしまうそう。長女もママの育児を理解している様子ですが、その健気さに申し訳ない気持ちでいっぱいに……。悩む投稿者さんに、他のママたちからもアドバイスが届いています。

2ヶ月の赤ちゃんが寝てくれない、そんなものでは?


『生後2ヶ月ではそんなもんだよ。投稿者さんも肉体的にも精神的にも辛いときだね』
『2ヶ月でぐずりもしないでよく寝る子なんて運がよいだろうから、仕方ないよ』
『そんなもんじゃない? まだ2ヶ月だし。あまり思い詰めないでいいからね』
ママたちは、2ヶ月の赤ちゃんならばぐずるのは仕方ないと考えています。ママたちの子どもが赤ちゃんだったときも、寝かしつけで苦労したのかもしれませんね。もちろんぐずることなく寝てくれる赤ちゃんもいるでしょうが、2ヶ月ではまだ珍しいのではないでしょうか。寝かしつけが辛い、イライラするというのは多くのママが通ってきた道のようです。

赤ちゃんの寝かしつけでできることは?


おんぶ紐やバウンサーを使う

『次女も知恵がついてきたんだろうね。あと数ヶ月して成長すればおんぶができるだろうから楽になるよ。バウンサーに頼るのもよいと思う。抱っこばかりだと疲れちゃうよね』
バウンサーは赤ちゃんの動きに合わせてゆらゆらと動き、赤ちゃんをあやしてくれるベビー用品です。メーカーによっては生後1ヶ月から使用できるので、それらを活用するのもよいですね。そうすれば投稿者さんが抱っこをしなくても、寝てくれるかもしれません。またもう少し時間が経てば赤ちゃんの首が座るでしょうから、成長に合わせて抱っこ紐やおんぶ紐が使えるようになりますね。両手で抱っこしなくてもよくなりますから、ずいぶんと楽になるのではないでしょうか。

泣いても気にしない

『下の子を気にかけるのはわかるけれど、「泣いている=生きている」くらいの気持ちでいて、多少なら放っていても大丈夫だと思う』
『うちも4歳差で産んだけれど、下が泣いてもある程度は放置していたよ』
赤ちゃんが泣くのは仕方ないし当然のこと。そう割り切って、多少泣いてもそのままにしていてもよいのでは? との意見もあります。泣き方がおかしかったり、あまりにも長時間泣いていたりするなど、注意をしてみておく部分も必要ですが、安全であることを確認した上で見守っておく時間があってもよいかもしれません。

優しい4歳の長女に対してママにもできることがある!


『4歳なら、これまでにお母さんとの信頼関係がしっかりできているし大丈夫だと思うよ。下の子を抱っこして両手は塞がっていても、口はあいているでしょ? お姉ちゃんにはしっかりと声かけしてあげたらよいと思う』
2ヶ月の赤ちゃんを抱っこするとほぼ、手を使うことはできません。でも4歳の長女とはお話はできますよね。名前を呼んで声をかけてあげれば、お姉ちゃんも嬉しいのではないでしょうか。他にも絵本を読んであげたり一緒に動画を観たりすることもできそうです。
『お姉ちゃんには「いつもありがとう」と感謝を伝えてハグしてあげてね』
赤ちゃんを抱っこしていないときには、お姉ちゃんをぎゅっと抱きしめてあげるのもよさそうです。ママとのスキンシップがあれば、お姉ちゃんは自分も大切にされているとわかって安心することでしょう。

下の子がまだ小さいと、ママ自身も上の子に淋しい思いをさせてしまうと考えて落ち込んでしまうかもしれません。お姉ちゃんとの2人きりの時間を長く作ることは今はまだ難しいかもしれませんが、ちょっとしたスキマ時間のおしゃべりやハグで気持ちを伝えられるのではないでしょうか。投稿者さんの無理のない範囲で、お姉ちゃんと過ごす時間も作っていけるとよいですね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・ごぼふく

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定