天皇陛下がビデオメッセージ=能登の状況説明も―水フォーラム

0

2024年05月21日 12:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

世界水フォーラムに向けたビデオメッセージを収録される天皇陛下=17日、皇居・御所(宮内庁提供)
 天皇陛下は21日、インドネシアのバリ島で開かれた「第10回世界水フォーラム」のプログラムに「繁栄を分かち合うための水」と題したビデオメッセージを寄せられた。皇后さまと3〜4月に2度視察した能登半島地震の被災地の状況も説明した。

 メッセージは英語で約20分間。陛下は冒頭、昨年から今年にかけ、能登半島地震を含め世界各地で災害が発生したことに触れ、お見舞いの気持ちを示した。

 昨年6月のインドネシア訪問で見学した治水に関する石碑や、バリ島の水共有システムなどを紹介し、「良い事例から人類が学び、その果実を分かち合う世界へと発展することを願っています」と述べた。

 続いて石川県内の被災地に言及し、輪島市の白米千枚田については、被災前の2018年に自ら撮影した写真を示しながら説明。大規模な断水にも触れ「災害が発生するたびに新たな課題が見いだされますが、一つずつ克服することにより、災害に強い地域を創っていくことが可能になります」と語った。 

天皇陛下が世界水フォーラムでのビデオメッセージ内で示された、白米千枚田の被災前と被災後を説明する資料(宮内庁提供)
天皇陛下が世界水フォーラムでのビデオメッセージ内で示された、白米千枚田の被災前と被災後を説明する資料(宮内庁提供)
    ニュース設定