高橋一生の肉声はこの世の悲しみを隠さない。『岸辺露伴』との出会いで見せた真骨頂

0

2024年05月22日 16:20  女子SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

女子SPA!

写真
5月16日に俳優の高橋一生と飯豊まりえが結婚を発表。

2人はNHKのドラマ『岸辺露伴は動かない』シリーズでの共演がきっかけです。交際がはじまったとされる1年前当時の高橋一生の俳優活動について再掲載します。(初公開日は2023年8月4日 記事は公開時の状況)

==========

NODA・MAP『兎、波を走る』(作、演出:野田秀樹)が8月27日、福岡の博多座で千秋楽を迎える。6月17日に東京芸術劇場からはじまった長い旅の終わり、主要キャストのひとり高橋一生の俳優としての魅力について書いてみたい。千秋楽とはいえ、できるだけ具体的なことには触れないつもりである。

◆アリスと、ある事実を溶け合わせ、物語は永遠に

『兎、波を走る』で高橋が演じた役は、脱兎。冒頭、高橋演じる脱兎が舞台の奥から強靭(きょうじん)な足腰の筋力を生かして出てくる。さりげないようで身体能力がないと難しい動きであった。

そして、詩の一節のような台詞を語る。舞台における第一声は重要。高橋は確かな声で台詞を届けた。脱兎とは、その後出てくる、競売にかけられている古い遊園地で催される予定の、“アリス”の物語をオマージュした演劇の登場人物の兎である。

元女優ヤネフスマヤ(秋山菜津子)は幼い頃、遊園地でママと見た、“アリス”の物語を再現したくて、第一の作家?(大倉孝二)に脚本を書かせるが、彼の描く不条理演劇を彼女は気に入らない。そうこうしているうちに、第一の作家?の書く物語に兎を追って消えたアリス(多部未華子)を探すアリスの母(松たか子)の妄想が混ざりはじめて……

アリスは兎を追って不思議な世界に紛(まぎ)れ込むところまでは誰もが知る“アリス”の物語だが、そこから先はどんどん違う世界線に入っていく。ヤネフスマヤは第二の作家?(野田秀樹)にも依頼。さらに、第三の作家(山崎一)も現れて、物語は迷走するばかり。そのなかで脱兎の存在はとても重要である。彼がアリスを連れていった世界とその目的を、アリスの母の執念が突き止める――。

野田秀樹は初日に「他者の人生を預かっている作品なので、今回はことさらに、ちゃんと届けなくてはという思いが強くありました」(公式サイトより)とコメントしている。ある事実を、アリスの物語と溶け合わせ、あらゆる世代の人たちが受け止められる物語が生まれた。

時間と共に消えてしまうかもしれない、でも忘れさられてはいけない出来事を、物語にすることで永遠に。高橋一生は、その重大な責務を任された俳優のひとりであり、それを見事にやり遂げたといえるのではないか。これは公演の前半に見た筆者の印象である。

◆高橋一生の声の魅力。ざっくりイケメン枠に入り切らない要因にも

高橋一生の魅力のひとつは声である。野田秀樹の舞台に出る俳優には、野田を筆頭に、澄んで高く、ピンと張った声の人が多い。松たか子も多部未華子もそうである。そのなかで、高橋は少し違って、やや低く、太い。半音下がっているように感じる。

イケボだとも言われているが、2018年の『ルーヴル美術館展 肖像芸術一人は人をどう表現してきたか』の記者発表会では、「眠くなる声」「こもりがち」と言われると発言している。ただ、意識して話せば、そんなことなく、落ち着いた低音で、それが浮ついてなくて地に足がついていていい。

一時期、ざっくりと演技派イケメン俳優枠にカテゴライズされかかっていたこともあった高橋だが、そこに入り切らない要因はその声にもあったと感じる。

イケメンにカテゴライズされる俳優の声はたいてい明るく高いか、ウィスパーで、耳障りがいいのだ。高橋の場合、やや童顔な感じの見た目に、意外と低い声で、アンバランスな感じが、逆にバランスがいい。

◆高橋一生の肉声は、この世の悲しみを隠さない

そして、高橋一生の声が『兎、波を走る』では生きてくる。言葉をしっかりとはっきり聞かせながらも、どこか重苦しく、何かを引きずっているようで、気にかかる。

高橋一生の肉声は、この世の悲しみを隠さない。

筆者はかつて、高橋一生を「悲劇俳優」だと書いたことがある。大河ドラマ『おんな城主直虎』(17年)の第33回、「嫌われ政次の一生」のときだ。

彼が演じた小野但馬守政次は、主人公・井伊直虎(柴咲コウ)の幼馴染みで、生涯、彼女を支え続ける。史実では井伊家を裏切った人物とされているが、ドラマでは、敵の目を欺くために偽悪的に振る舞い、散っていった話になっていた。他者のために身を挺(てい)する物語は珍しくはないが、真実を知るのは直虎と政次だけで、周囲には政次が悪人という芝居をして見せ、裏切り者の烙印(らくいん)を押されて死んでいく、まさに墓場まで持っていくところが最高の甘美なる悲劇だった。

◆『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』画家役こそ悲劇俳優の真骨頂

精神的にも身体的にも能力的にも強いけれど、それを振りかざすことなく、内に秘めたままにする。高橋一生の声の響きには重みがある。

『直虎』から6年、2023年5月、主演映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が公開されたとき、政次を彷彿(ほうふつ)とさせる場面があり、高橋一生ファンは喜んだ。監督が『直虎』の演出を手がけていたこともあり、イメージが重なった。

高橋は主人公の岸辺露伴のほかに二役を演じ、そのもうひとりが政次を想起させたのだ。露伴が関わった黒い絵の秘密を握る江戸時代に画家・山村仁左右衛門。究極の黒を目指したがために、悲劇に見舞われながらも仁左右衛門が全身全霊で自分の表現を追求し、滅びていく。そしてそれが強烈な力を持って人々を死に至らしめる――これぞ悲劇俳優・高橋一生の真骨頂。

当たり役とされる岸辺露伴には、悲劇性はあまりなく、孤高にして天才、絶対的な強さのある人物で、それはそれで魅力的ではある。露伴の持つ知性や毒を醸しながら、漫画のキャラ独特の様式性を体現できる俳優は高橋一生をおいていないだろう。

だがやっぱり、生きる悲しみを持った人物を演じる高橋一生を見たい。その希望を叶えてくれたのが『ルーヴルへ行く』だった。仁左右衛門パートだけ独立した物語で見たい気さえしたほどに。

夏の終わりに幕を閉じる『兎、波を走る』は、悲劇を作り物として消費するのではなく、心にしかと刻み込む作品である。そんなとき、高橋一生の少しくぐもった声がちょうどいい。

<文/木俣冬>

【木俣冬】
フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。『ネットと朝ドラ』『みんなの朝ドラ』など著書多数、蜷川幸雄『身体的物語論』の企画構成など。Twitter:@kamitonami

    ランキングエンタメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定