世界でいちばんごみを出している国ってどこなの?【滝沢秀一のごみ授業】

0

2024年05月23日 07:10  週プレNEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週プレNEWS

日本のひとり当たりのごみの量は

ごみ清掃員としても働く芸人の滝沢秀一(マシンガンズ)が、ごみを回収していて気が付いた事実、それが「金持ちの家から出るごみは少ない」ということ。長年にわたりごみを見続けた滝沢氏だからわかる、ごみに隠された秘密を教えます! みんなでごみを少なくして、金持ちになろう!

【画像】ごみについて教える滝沢秀一

滝沢さんが先生となって、日本のごみのこと、世界の環境のことをわかりやすく教える「誰でも理解できるごみ授業」。生徒は、グラビアアイドルとして週プレでもおなじみの青井春ちゃん。何もわからなくても、ごみに興味がなくても大丈夫! 滝沢先生がイチから解説します!

滝沢 前回は「食用油はどのように処理されるのか?」についてお話しました。さて、青井さんに質問です。日本では1年間にどれくらいの量のごみが出ているでしょうか? 具体的な数字でなくても、東京ドーム何個分とか、そういう言い方でもいいですよ。

青井 東京ドームに行ったことないから、大阪ドームでいい(笑)? 大阪ドーム200個分くらい?

滝沢 環境省が出したデータ(一般廃棄物の排出及び処理状況等《令4年度》)によると、東京ドーム108杯分とのことです。1日ひとり当たりで換算すると、だいたい900グラム。お茶やジュースのペットボトル2本分ぐらいですね。1年で言うと330キロぐらい、つまりヒグマ1頭ぶん!

青井 いやいや、分かんない、クマで例えられたことない(笑)

滝沢 それが4人家族だと、かける4になる。かなりの量ですよね。

青井 でもごみってたくさん捨てたほうがいいって説もない? 「要らんものは捨てろ」とか、みんな「捨てろ、捨てろ」言うじゃん。年末年始も大掃除でたくさん捨てるし。

滝沢 「家の中はきれいに、大掃除しましょう」みたいなことが流行っていたからね。あとはごみ袋がスカスカなまま捨てちゃうのはもったいないからって、ごみを探したり。

青井 私は冷蔵庫をなるべく空っぽにしたい派だから、賞味期限が切れたものは処分したりとか、バンバン捨てちゃうタイプで。捨てるほうがいいことっぽくね?って思ってた。

滝沢 以前の回でも話したけど、ごみを集める最終処分場には寿命がありますから(あと23.5年)、ごみは少しでも減らした方がいいんだよね。

でも確かに、青井さんみたいにごみを気軽に捨てることとごみの量って関連があるんです。世界全体194カ国で、年間で21億トンのごみが出ているらしいんですが、そのなかで一番ゴミを出している国はどこだと思いますか? 

青井 人口が多いから中国?

滝沢 正解です! 基本的には人口の多い順で、中国、インド、アメリカという順になっています。

青井 ひとり当たりのごみの量はどうなの? やっぱり中国が一番多いと思うけど。

滝沢 ひとり当たりのごみの排出量は、世界の平均でも一日当たり900グラムぐらいなんですけど、アメリカはだいたい2,200グラムで、ひとり当たりのごみの量は世界一! 人口はインドの4分の1なのに、ごみの量はあまり変わらないんです。

青井 アメリカってピザとかハンバーガーとか食べ物が全部大きいから、食べ残したときの量が多いんじゃない? トランジットのときアメリカの空港で、ほとんど中身の残った食べ物が捨てられてるのを見たことある。

滝沢 アメリカは国土が広大だからごみを埋め立てる場所がたくさんあって、ごみを減らそうって意識があんまりなかったのかもしれないね。

でも近年ではカリフォルニア州のサンフランシスコみたいにコンポストを義務化して、ごみの減量化に取り組み始めた州もあります。次回は「日本はごみ処理にどれだけお金をかけているか」についてです。

※ごみの捨て方のルールは自治体によって異なります。お住まいの地域のルールをご確認ください。

青井春(あおい・はる)
1998年3月26日生まれ
身長164cm B90 W58 H83
大阪府出身 血液型=O型
特技=韓国語、華道、茶道、箏曲、ウォーキング
趣味=寝ること、旅行、メイク
公式X【@harujjang26】

イラスト/北村ヂン 撮影/関根弘康

    前日のランキングへ

    ニュース設定