ドライヤーは頭皮ケアやダメージヘアにも効果あり、ヨドバシカメラAkibaに聞いた7000円以上のドライヤーの売れ筋はこれ!

0

2024年05月23日 19:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

G
【今、売れている美容家電・Vol.4 7000円以上のドライヤー】
 前回はヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの7000円未満のドライヤーの売れ筋を紹介した。髪を乾かすのがメインであれば、この価格帯の商品で十分だ。だが、乾燥によるダメージの軽減や傷んだ髪を何とかしたいとなると、ヘアドライ+ヘアケアも兼ね備えた高価格帯がお勧め。前回に続いて同店の水頭恵理グループリーダーに7000円以上の売れ筋を聞いた。

その他の画像はこちら

●ドライヤー選びは風量と風の温度をチェックしよう

 「一昨年あたりは売価が2万円でも高いと感じるお客様が多かったのですが、このところは、はじめから2万円くらいの予算で検討していて、髪によいドライヤーがほしいというお客様が増えています」と水頭さんは話す。

 基本的にドライヤーは、濡れた髪を乾かすための美容家電商品だ。だが、近年は大風量化による乾燥スピードアップとイオンや低温モードによる静電気の抑制、自動温度切り替え、頭皮ケアのスカルプモードなどの機能が付加され、4万円を超えるドライヤーとしては高価格帯の商品も増えている。

 また、ドライヤー市場に参入するメーカーは以前より確実に増えており、売り場での展示商品は増加傾向にある。幅広い価格帯と数多くのアイテムがあるため、ドライヤーの商品選びは以前よりも難しくなっているようにみえる。

 ドライヤーを選ぶときにチェックすべきポイントはどこか。水頭さんは風量と風の温度を挙げる。「基本的に濡れた髪を早く乾かしたいというお客様が大半なので、風量のチェックはマストです」

 また、温風の温度が高ければ乾きは早くなるが、同時にダメージの原因にもなりかねない。はじめは高温で乾かし始め、半乾きくらいになったら低めの温度にして地肌と髪の毛をいたわりながらブローするという乾かし方がお勧めという。

 風の温度を使い分けるという点では、温度が低めのスカルプモードや温冷の自動切り替え、センサーが髪の温度を計って風の温度を自動調整する機能などが付いている商品を選ぶとよいとアドバイスする。

 「スカルプモードが付いていて、しかも大風量という商品もあります。風の温度が低くても大風量だと、髪の乾燥時間に影響しません。価格は高くなりますが、ダメージケアに対する効果もありますので、温風の温度が選べる商品はお勧めです」

●売れ筋3位のRefaはハイドロイオンで髪の水分量を高める

 7000円以上のドライヤーの売れ筋だが、この価格帯では髪を乾かすだけでなく、髪のダメージを修復するような付加機能も搭載した商品が多い。

 売れ筋3位はRefa ビューテック ドライヤープロ RE-AJ(02A、03A、05A)。

 本体に搭載された非接触型温度センサーが頭皮と毛先の温度を感知し、温風と冷風を自動で切り替える。HIGH、LOW、COOLの3段階の温度の送風モードとSCALP、MOIST、VOLUME UPのセンシングモードで、頭皮は50度以下、毛先は60度以下の温度をキープ。

 髪の水分量を高めてキューティクルを修復する独自のハイドロイオンを搭載。乾燥時の熱によるダメージから頭皮と毛先を守りながらまとまりの良い扱いやすい髪にする。

 「サイズ的にはコンパクトではなく、重さもそれなりにあります。しかし、放出されるイオンの量が多く、まとまりのよい髪にしてくれます。センシング機能も付いていて、髪の温度を自動で測定するので温風が熱くなりすぎないという点もお客様には響いています」と水頭さんは人気の理由を解説する。

●シャープは四つの口から7.4m3/分の風を吹き出す

 2位はシャープのプラズマクラスター ドレープフロードライヤー IB-WX901。

 プラズマクラスターで髪に潤いを与え、キューティクルを保護するとともに紫外線によるダメージを抑制し、ツヤのある髪にする。四つの吹出口から約7.4m3/分(TURBO運転時)のパワフルな風を吹き出す独自の速乾テクノロジー・ドレープフローX4により、風が髪を立体的に押し分け、広範囲に風を届けて素早く乾かす。

 距離センサーとAIで風の温度をコントロールするSENSINGモードや自動で温風と冷風を切り替えるBEAUTYモード、風量と風の温度を抑えて髪に近づきすぎると冷風に変わるGENTLEモード、約50度の温風のSCALPモードなど多彩なモードも搭載。ノズルが短くスリムなデザインで収納性にも優れる。

 ノズルが極端に短いスタイルで、「外観が印象的なため、手にとって試してみるお客様が多く、興味を持たれる男性のお客様も少なくありません」という。

 髪が長いと、自分で髪を掻き分けてブローしないと風が頭皮まで届かないが、勢いのある風が自然に髪を掻き分け、髪の根元から乾かしてくれるところが人気を集めている。また、プラズマクラスターにより、「髪の表面がパサつかずに潤いを保って髪がサラサラになりやすく、センシングなどの機能面にも優れているので、幅広い年代のお客様に支持されています」

●高浸透ナノイーで肌にも使えるパナソニックが売れ筋1位に

 売れ筋1位はパナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA0Jだ。

 パナソニック独自のナノイーの水分発生量が従来比18倍になった高浸透ナノイー搭載。水分がキューティクルの間から髪に浸透し、髪の内側まで潤いを与える。また、キューティクルを保護することでヘアカラーの退色や摩擦ダメージも抑制する。

 風温センサーと室温を感知する環境温度センサーの組み合わせで、風の温度を自動でコントロール。温冷リズムと毛先集中、スカルプ、スキンと四つのモードを搭載。目的に応じて使い分けることで髪にツヤ感や潤いを与える。スキンモードは肌に潤いを与えるモードだ。

 売れ筋1位の理由の一つは知名度と水頭さんはいう。「電車の中の広告や、最近は宿泊費がちょっと高いビジネスホテルにも置いてあったりするようで、商品を知っているお客様が多く、指名買いも多いですね」

 風量に関しては同社の他のシリーズでも同等のモデルはある。しかし、「温風と冷風を交互に出すモードや温度が低いスカルプモード、肌に潤いを与えるスキンモードなども搭載していて、乾燥だけでなくヘアケアや肌の潤いもカバーしているところが人気となっています」

 接客の中ではダメージが気になるというお客が選ぶことが多く、「髪がパサついたり、広がりやすかったりする方にはお勧めです」とのことだ。

 これからは紫外線が強くなる時期で、湿度の高い梅雨が終わると汗ばむ季節が到来する。スタイリングやダメージヘアで悩んでいる向きは、ドライヤーを買い替えてみるのも一考だ。

 ヨドバシカメラのように家電量販店の店頭には、通電して体験できるモデルが数多くある。販売スタッフに相談をして、髪の悩みが解決するようなモデルを見つけてみよう。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定