• このエントリーをはてなブックマークに追加

太陽系外の金星に似た惑星発見

77

2024年05月23日 23:31 時事通信社

  • 東京天文台が遊び場だったガキの頃遊んで呉れた職員氏から太陽圏外に地球と似た条件の星はある!力説してたな崖上に10m電波望遠鏡が有った頃だからかなり昔。天文学の研究って時間が掛るものだね
    • 2024年05月24日 13:10
    • イイネ!37
    • コメント3
  • おーい、頭のおかしい爆裂娘。お前さぁ、みっともない詐病の「失語症」っていうのやめろよ。誤字脱字を頻発する失語症なんてねぇよ、と現役の医師が断言してたぞ(爆)
    • 2024年05月24日 12:50
    • イイネ!28
    • コメント22
  • 金星に似てるって事は美女がたくさん・・←主に昭和人に通じる俗説
    • 2024年05月24日 12:48
    • イイネ!26
    • コメント9
  • 天文学の進歩によって、(予測されてはいたが)他の恒星にも「惑星」が数多く存在することが証明されるようになって来た。今回も非常に興味深い。
    • 2024年05月24日 08:40
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 残念だが私の股間の金星は無事だ_| ̄|○ ガクッ
    • 2024年05月24日 09:32
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 「40光年」というのがすぐ近所という錯覚を感じさせる宇宙の広さよ
    • 2024年05月24日 07:25
    • イイネ!16
    • コメント0
  • さも知っているかのようなことを書き散らしているけれど、ソースも出せない受け売りを「失語症」まみれで垂れ流すのはさすがに「アタマがおかしい」としか。
    • 2024年05月24日 13:07
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 改名君「他の恒星にも惑星の存在が証明されるようになってきた」←もう30年以上前から証明されてるよ。キミの中では、まだ冥王星が惑星なんじゃないの。
    • 2024年05月24日 16:36
    • イイネ!13
    • コメント2
  • すばるは点検中の事故で主鏡が傷付いて観測ができないと聞いていたが修復したんだね。世界最大の一枚鏡式反射望遠鏡だから修復も大変だっただろうな。
    • 2024年05月24日 16:26
    • イイネ!13
    • コメント4
  • キングギドラ先生、やっちゃってくだせぇ!(笑)
    • 2024年05月24日 09:20
    • イイネ!12
    • コメント0
  • >天文学の進歩によって、(予測されてはいたが)他の恒星にも「惑星」が数多く存在することが証明されるようになって来た。今回も非常に興味深い。 どうやって証明しているか知ってます?
    • 2024年05月24日 16:57
    • イイネ!11
    • コメント6
  • 金星って自転周期の方が公転周期より長いんだよね。他にそんな惑星は太陽系にはないのだが、なぜだろう?
    • 2024年05月24日 20:43
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 地球や金星とほぼ同じ大きさなのに「質量」が3.9倍≒重力も ハビタブルゾーンにあったとして、移民船(マクロス級)から地上に降りた途端に自分の体重で潰れるかも? (;・ω・)
    • 2024年05月24日 08:59
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ー「この惑星の天文台は、今頃わたしの星を見付けたらしい」←トム・リー・ジョーンズさんの吹替の声でーー!���ä���١�
    • 2024年05月24日 08:23
    • イイネ!6
    • コメント2
ニュース設定