恋人の浮気を発見…別れたいけど「共同名義で購入したマンション」が気がかり…相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々

0

2024年05月27日 20:20  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

恋人の浮気を発見…別れたいけど「共同名義で購入したマンション」が気がかり…相談に“人生の先輩”からのアドバイス続々
フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜〜金曜 9:00〜11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
5月10日(金)の放送は、「恋人の不貞行為」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
相談です。結婚はしていない恋人と同棲しているのですが、彼が浮気をしているようです。

たまたま、彼のX(旧Twitter)のアカウントを見つけて知ってしまったのですが、そこで一夜のお相手を探しているようなのです。特定の相手なのか、都合の合う不特定の相手となのかはわかりません。思い返してみれば、「仕事が遅くなる」と言ってそのまま帰ってこなかったり、「飲み会がある」と言って朝帰りをしたこともありました。あれらも嘘だったのかもしれません。私もあまりに間抜けでした。

別れたいと思うのですが、共同名義でマンションを購入したので問題があります。お互いを連帯保証人として半額ずつローンを組んでいるのですが、もし彼に私の持ち分を買い取ってもらったとしても、私が彼の連帯保証人のままであることが不安です。なるべく有利に話を進めるなら探偵を雇って確固たる証拠を突き付けるのがいいのでしょうが、調査料金を調べたら金額に尻込みしてしまいました。

「別れることに同意させる」と「マンションの借金の憂いを今後一切なくす」を実行するために、今私がやるべきことは何でしょうか? ほかの女性とのやり取りをしているXのアカウントを突き付けて、別れを迫ってもいいのでしょうか。(東京都 30代後半 女性 会社員)



パーソナリティの住吉は、相談者の苦しみに寄り添いながら「誰に相談していいかわからないよね。大変だと思います」と労わる言葉をかけます。共同名義によるマンション購入が状況を複雑化させている点を挙げ、「(今回の相談の解決につながるアドバイスは弁護士など)プロ系の方や、経験者頼みになりますね。今、相手に別れを切り出すなら(理論)武装したほうがいいと思います。今日のアドバイスはキーになると思いますね」とコメントし、リスナーにアドバイスを呼びかけました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆自分にとってベストな条件を提示する
心中お察しいたします。私の場合ですが、不貞相手も元夫もコテンパンにやっつけて、自宅は私名義になりました。慰謝料ももらって離婚してスッキリ、ハッピーです!

不貞発覚当時は、身も心もボロボロでフラフラしながら探偵会社へ何件も行き見積もりをもらって泣いていました。探偵会社が決まり、決定的な証拠をつかむ際にさらなる精神的なダメージがありましたが、不貞相手に内容証明書を送りつけました。

費用は100万以上かかり、慰謝料の支払いがあっても、その額は微々たるものでした。ですが、そのあとも不貞相手と元夫の関係は続き、直接不貞相手に違約金の支払いを求め、本人訴訟を提起しました。証拠を集め、元夫が提起してきた離婚裁判も1人で乗り切り、住み続けたかったのもあって、自宅は私名義のものになりました。相談者さんも、自分にとって一番都合のいい条件をパートナーに提示するべきです。(東京都 40代前半 女性 パート/アルバイト)

◆信頼できる第三者に頼ってみる
いい弁護士さんと出会えることがベストな気がしますが、探し方も金額も難しそうですよね。私だったら、弁護士さんを一緒に探してくれるような、信用できる年長者を頼ります。彼の将来にまで監視の目を保持するためです。もし、共通の知り合いで必ず相談者さんの味方になってくれる方がいたら、その方がいいと思います。

上司、親戚、恩師など、なるべく社会的地位の高い人、物事の判断を客観的にできる人がいいと思います。そういう方は弁護士を頼らずとも、どうリスクを回避し安心を担保できるか、どこに頼るべきかをご存知です。彼に逃げ道がない社会的包囲網の存在をアピールしてから別れてくださいね。信用できる第三者が大事です!(神奈川県 40代前半 女性 専業主婦)

◆マンションを手放して新たな人生を
マンションを共同名義で購入されたカップルが離婚したケースですが、仕事でお手伝いした経験が複数あります。相手方に自分の共有持分を買い取ってもらうというケースもありますが、たいていは一緒に売ってしまうことが多いようです。おそらく、そのほうがお互いにスッキリするからかもしれません。

購入された時期、地域にもよりますが、2013年以降、マンション価格は高騰しています。2020年以降はさらに上がっていますので、買ったときより高く売れるのではないでしょうか。相手方の経済合理性を考えれば、共同で売ってしまったほうがよいと判断する可能性が高そうです。(東京都 50代後半 男性 経営者)

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜〜金曜9:00〜11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定