<マナー無視族>あいさつを毎回返してくれないご近所さんにモヤモヤ。感じ悪い人、意外といる?

2

2024年05月28日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


人と挨拶を交わすと、すがすがしい気分になりませんか? 相手の元気をもらえたような気持ちになるママもいるでしょう。でもこちらが挨拶をしたのに、無視されたらどうでしょう? きっと不快な気分になるのではないでしょうか。いったいどういうつもりなのかしらと憤ったりイラついたり。決していい思いはしません。
『みなさんの周りで挨拶しても無視する人いますか? 私はご近所にそういう方がいて、毎回無視されるのがわかっているのですが挨拶しないのもな……と思い挨拶していますが。何か事情があるのか……』
こちらが挨拶しているのに無視されるとはなかなかつらい状況です。その場面を想像するといたたまれない気持ちになってしまいますよね。挨拶を無視されるという空しい思いをしているママはほかにもいるのでしょうか。

いるいる!挨拶しない人。コミュ障?



投稿者さんと同じ思いをしているママがいました。やはりこちらが挨拶をしても返ってこないといいます。それも投稿者さんと同じ経験をしたママは1人や2人ではありません。もしかしたら「あるある」のできごとなのかもしれませんね。
『子どもが通った幼稚園にもいたし、今の職場にもいる。こっちから挨拶しても返すことないし、向こうからなんて挨拶してきたことない。そんなんで、よく子育てできるなぁと呆れている。子どもも挨拶できないんだろうなって。可哀想に』
『私的には道路族が道路で遊ぶくせに挨拶もできないのが解せない。近所の人が通る道で遊ぶのに? ってなる』
『いるけどコミュ障なのかなって思って気にしないことにしている』
近所の人やほかのママに加えて、子どもの友だちの父親、会社の後輩などなど多数の「挨拶無視族」がいるようです。モヤモヤしているのは投稿者さんだけではなかった! 挨拶を無視するとはどういう了見かわかりませんが、挨拶した人をイライラさせる存在なのは確かではないでしょうか。

挨拶しない人には私も挨拶するのをやめる!


こちらが挨拶しているのに返されないとモヤモヤするママたち。もう相手を見限って、挨拶することをやめたというママもいるようです。
『引っ越してきたママがあいさつしない。もちろん子どもも。最初はこちらからしていたけれど、さすがにアホらし。いないものとした』
『園の保護者や職場にも挨拶無視してくる人必ずいますが、そういう人には挨拶やめます。ばかばかしく感じるので』
挨拶を返してこない人に挨拶する行動は、わざわざ自分から不快になっているから辞めたほうがいいという意見もありました。一度ならず幾度も挨拶を無視されたら、こちらも不快です。いっそのこと、こちらも挨拶しなければいい、そう思ってしまうのも無理はないでしょう。でも真面目なママたちのなかには、「知っている人に挨拶しない」という行為に背徳感がある人も。さっぱりと挨拶をやめてもいいわけですが、それはそれで複雑な思いがでてくるのかもしれません。

挨拶しない人でも、軽く会釈はする。人として


きっぱりと挨拶をやめたというママがいる一方、やはり人として挨拶くらいはしておきたいというママもいるようです。でもしっかりと挨拶するのはイヤ。ならどうするのでしょう?
『隣の旦那がそう。子どもが絶対気づくくらい大きな声で挨拶しても聞こえてないふり。自分の子どもの前でよくそんなことができるなと思う。変に角を立てられないからその旦那がいるときは丁寧な挨拶はしないで、軽く小さく挨拶する程度にしている』
『相手をするのは時間の無駄だよ。会釈程度でいいんだよ』
挨拶を返してこない人にも、「小さく会釈する程度」はするというママたち。きっとその会釈には、侮蔑の意味も籠っているのかもしれません。

挨拶しない人=関わりたくない人!?



挨拶はあたり前と思っているママもいれば、挨拶は相手との距離感でする、しないを決めているママもいるようです。挨拶に対して、いろいろな人の思いがあるのかもしれません。
『挨拶待ちの人なのでは? 悪意の有無はわからんけど、向こうから挨拶してきたら自分は返そうかな、返してやろうかな、の心構えなのかも。自分からは進んではしない人はいると思う』
『関わりたくない人は気づかないふりを決め込みます。アホらしいから』
挨拶は人間関係の「基本のき」なのではないでしょうか。お互い、相手の人柄がわからないほどでも、挨拶さえ交わせば関係性は良好といっていいのかもしれません。でもなかにはその挨拶をすることがイヤな人も存在するようです。挨拶する側としては納得がいかなかったり、イヤな思いをしたりすることもあります。挨拶しない人に対して、こちらからも挨拶するのを止めるという手もあるでしょう。子どもが見ている前で無視はできないと感じるママは、コメントにもあった通り軽い会釈程度でもいいのかもしれません。

読者のみなさんのなかにも、挨拶をしたのに返されなかった経験がある方はいるのではないでしょうか。でも安心してください。それはあなた一人ではないのです。世の中には同じような理由でモヤモヤしている大勢のママたちがいると思うと、少し救われた気分になるのではないでしょうか。投稿者さんのモヤモヤも晴れてくれるとよいですね。

文・岡さきの 編集・みやび イラスト・猫田カヨ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 挨拶を返さない人がいても、こちらはきちんと、挨拶してたら良いだけだと思うけど・・。そうしておけば、まともな人以外は、近づいてこない(苦笑)。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定