• このエントリーをはてなブックマークに追加

世界初の木造人工衛星が完成

102

2024年05月28日 21:01 時事通信社

  • どうせ記事書いてるのは文系の記者でしょうけど、ホオノキは軽軟で耐久性が低いものの、衝撃曲げ吸収エネルギーに優れるから採用されたので、それを強度に優れると意訳するのは間違い。
    • 2024年05月29日 07:18
    • イイネ!29
    • コメント0
  • まずは打ち上げが成功しますように。
    • 2024年05月28日 21:42
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ホオノキって、漢字だと朴木って書くんですよ。いや、特に意味はないですけど、パクって読まないように。
    • 2024年05月29日 07:15
    • イイネ!20
    • コメント1
  • >太陽光や宇宙線をもろに浴びて、すぐ劣化しそうに感じるな・・・  記事を読んでない?使用する木材は希望で宇宙に晒して試験済みらしいよ。
    • 2024年05月29日 07:23
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 無知をさらした上に無反応(笑) 誰とは言わないけど。知らない癖になぜしゃしゃり出てこようとするのかな。
    • 2024年05月29日 03:50
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 燃焼時の金属酸化物粒子や金属粒子を問題視するなら、材料は炭素繊維強化プラスチックで良いんだけどね。
    • 2024年05月29日 08:10
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 木材使用と言えば、戦時中に金属が入手難となって代替に使用されたことがあった。当時と理由は異なるが、各箇所で応用できるかもしれない。
    • 2024年05月29日 07:17
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 凄いですね!
    • 2024年05月29日 08:12
    • イイネ!10
    • コメント0
  • すごいね�ؤ�OK日本の底力がこういう所で見れるとは。もっと凄いの作ってしまいなさい♪
    • 2024年05月29日 08:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 持続可能な資源って何やねん。また頭おかしい事言ってる。持続可能ってなら、金属の再利用の方が持続するやろ。木なんか燃えたら、みんなが大嫌いな二酸化炭素やぞ。
    • 2024年05月29日 07:33
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 問題は耐久。逆に、宇宙葬ができるかも。棺をロケットで打ち上げて、大気圏外で放出、数回周回して再突入で燃え尽きる。時々、打ち上げ失敗で燃え尽きたり、飛び散ったりも。
    • 2024年05月29日 01:45
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 木工を趣味にしてる自分としては「サイコーに面白い」(笑)
    • 2024年05月28日 22:28
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 名ばかりの「木造人工衛星」。側面プレートだけが木製。金属部品も多用しているくせに、お粗末すぎる話題取りだけを目的にしたなんとも中途半端なお粗末作品。京都大には『恥』が無いのね。
    • 2024年05月29日 17:57
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 日本ではまだまだ宇宙詐欺はいい金になるんだよコレ。byハザール
    • 2024年05月29日 07:25
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定