「天才かな…」警視庁が紹介した“ズボンのたたみ方”が話題に! 避難所やレジャーでも使える便利テク

1

2024年05月28日 21:50  All About

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

警視庁警備部災害対策課公式Xアカウントの投稿が話題を集めている。Tシャツや下着などさまざまな衣服を1つにまとめられる「ズボンのたたみ方」とは。※サムネイル画像出典:警視庁警備部災害対策課 公式X
警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁) 公式Xアカウントの投稿が話題を集めている。

動画付きで紹介された“ズボンのたたみ方”を用いれば、ズボン、トップス、くつ下、Tシャツ、タオル、下着が1つにまとめられ、さまざまなシーンで役立つという。

「天才かな…」

警視庁は「ズボンのたたみ方により、シャツや下着などの着替えを一緒に保管できる方法」として、ズボンをくるくると巻くようにたたみ、残しておいた裾の中にトップスやくつ下、Tシャツなど着替えを入れて形を整えれば、衣類を1つに収納できると紹介した。

着替えがワンセットで管理しやすく、避難所では枕や座布団の代わりにも使えるとしている。

この画期的なテクニックにSNSのユーザーからは「キャンプのときにも使えそうなのでやってみます!」「こういうのすごい好き。もっとくれ」「旅行の荷造りとか非常時持ち出し袋とかに使えそう」「しわにならないか心配だけど便利!」「天才かな…」などの声が寄せられた。

子どもの着替えセットにも

警視庁は防災用途以外にも、お出かけの際の子どもの着替えセットとして車内に常備しておくのもおすすめだとしている。

これから梅雨や気温が高い時期を迎え、急な雨に降られたり、汗をかいたりして着替えが必要になることもしばしば。

もしものための備えとして、スペースを取りがちな洋服をコンパクトにまとめて収納しておくのもいいかもしれない。

参考
警視庁警備部災害対策課 公式X
※コメントは原文ママ
(文:All About 編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定