<アニヲタ……恥ずかしい?>「推し」への愛が強すぎて……娘の言動に正直ドン引き!【第1話まんが】

0

2024年05月29日 11:50  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
私は、夫と小学6年生の娘・スミレ、4年生の息子・ダイキの4人暮らしです。ダイキはサッカー少年で、朝から晩までサッカー三昧。所属しているチームでは保護者の当番など面倒くさいこともありますが、いきいきとサッカーを頑張っているダイキを心から応援しています。一方で私が心配しているのは、あるアニメにハマりだした娘のスミレのことでした。最初は「アニメが好きなんだな」くらいに思っていたのですが、最近その行動がエスカレートしているように思えるのです。言動がすっかりオタクっぽくなってしまった娘に対して、私は何を言ってあげればいいのでしょうか。

1_1_2fix修正版

ダイキは、サッカーの練習から帰ると、いつもキラキラした目で今日の成果を報告してくれます。一方、娘のスミレはピアノやスイミング、そろばんなど、習ってはみたもののお気に入りには出会えず、いくつもの習い事を辞めてきました。

1_2_11_2_2

嬉しそうにアニメのグッズを眺めるスミレを見て、なんだか私も笑顔になりました。ファンブックや、キャラクター図鑑や缶バッジなど、いろいろな関連グッズも販売されているらしく「ずいぶん人気のアニメなのね〜」と、スミレの話を聞きながら思っていました。

1_3_11_3_21_3_3

息子は早々にサッカーという夢中になれるものが見つかって、良かったなと思っていました。
けれど娘にはなかなか夢中になれるものがなかったので、大好きなアニメに出会えて良かったとは思っていたのです。
「推し」ができることで生活に潤いが生まれるし、友達の輪も広がったようでした。
しかしアニメにハマり過ぎて、段々言動が「オタク」っぽくなってきたのです。
言葉遣いもそうですが、何かにつけていちいちオーバーリアクションをとり、性格まで変わってしまったように思えます。そんな娘に対して、私は「このままで大丈夫なのかな?」と思ってしまっているのでした。

【第2話】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・よしはな 編集・石井弥沙

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定