「株は5月に売って9月に買うといい」って本当?

0

2024年05月29日 12:21  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

アメリカ株の相場格言に「5月に売って9月に買う」というものがあります。本記事では、株を「5月に売って9月に買う」と利益につながるかどうか、過去の価格データを集計して調べてみました。
アメリカ株の相場格言に「5月に売って9月に買う(Sell in May and go away. But remember to come back in September)」というものがあります。日本でも有名な相場格言ですが、本当に株を5月に売って9月に買うと、利益が出るのでしょうか?

株は「5月に売って9月に買う」といい?

本記事では、株を「5月に売って9月に買う」と利益につながるかどうか、過去の価格データを集計して調べてみました。具体的には、野村アセットマネジメントの上場投信である「NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信<1321>」が、5月から9月にかけてどのように値動きしているかを調べてみました。

2004年から2023年までの20年分の価格データを集計した結果、以下の結果が得られました。画像のグラフをご覧ください。
日経平均株価連動型ETFを5月に売って9月に買った場合の累積リターン(グラフ:筆者作成)

これは、日経平均株価連動型ETF※の累積リターン(単利)を集計したものです。相場格言に従って「5月に売って9月に買う(順序的には9月に買って5月に売る)」場合と、逆に「5月に買って9月に売る」場合とで、成績の違いを調べました。

※ETFとは上場投資信託のこと

その結果、たしかに「5月に売って9月に買う」と日本株の成績は良かったです。過去20年で累積リターンが約180%あり、1年あたり+9%のリターンがありました。一方、5月から9月までは株価が伸び悩み、株を持っていてもほとんどリターンがありませんでした。

もちろん、これはあくまで経験則に過ぎません。だから、「過去の成績が悪かったから」という理由だけで、株を売るのは動機が弱いです。事実、「5月に売って9月に買う」という経験則は、1950〜1990年までの行動成長期〜バブル経済期には当てはまりませんでした。景気が良いときは、相場格言を気にせずに株を持ち続けたほうが利益が出たので、気にしすぎないほうがよいでしょう。

◆  ◆  ◆

もともと「株を5月に売って9月に買う」という相場格言はアメリカのものでした。海外の相場格言が日本株にも通用することはよくあり、これもその1つだったと言えるでしょう。

少なくとも、この格言は1990年以降のバブル崩壊以降は有効でした。景気に陰りが見えていたり、株を売って守りを固めたりしたいときなど、この格言を参考にすると、良いタイミングで株を売り抜けられるかもしれません。

文:中原 良太(個人投資家・トレーダー)

18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。主に株式投資とマネー(お金)についての情報をSNSやYouTube、メルマガなどで発信。IQ上位2%のMENSA会員。
(文:中原 良太(個人投資家・トレーダー))

    前日のランキングへ

    ニュース設定