<罪はないが拒否>義弟の子どもは不倫の末に誕生。わが子のいとこだけど関わりたくない

0

2024年05月29日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

みなさんは、いとこ同士の交流をどう考えますか? 子どもの頃から仲良しで今も交流があるというママもいれば、何年も交流がなく会ってもわからないかも……という状態になっているママもいるかもしれませんね。ママスタコミュニティのあるママは、子どものいとこについて悩みがあり、こんな質問を寄せています。
『わが家には子どもが3人います(小3、小1、もうすぐ1歳児)。義弟が不倫をして離婚、そして不倫相手の間に子どもができて結婚の後、子どもたちにとって初めてのいとこが生まれました。出産したから子ども(男の子)の顔を見にきてほしいと義弟から連絡がありましたが、義父母も私も拒絶。旦那は生まれてくる子に罪はないと思っていますし、ゆくゆくは子どもたち同士の交流もさせたいそうですが、私にはその気は全くありません。いとこ同士の交流は必要ですか?』
義弟は不倫をした結果、離婚をして、さらに不倫相手との間に子どもが生まれました。経緯はどうあれ、投稿者さんの子どもと義弟の子どもはいとこの関係になります。そのため、いとことしての付き合いをしてほしいと義弟は思うのでしょう。また旦那さんにとっても義弟は血のつながった弟ですし、生まれてきた子どもはかわいい甥ですから関係を切るのは難しいのかもしれませんね。いとこ同士の関わりも大切なのではないかと考えているようですが、実際のところほかのママたちはどう考えるのでしょうか。

出自は関係なく、いとこ同士の付き合いがなくても問題なし


『結論から言えば、いとこ同士の付き合いがなくても支障ない。うちは姉妹の仲が悪いから、関わらせたくないと思って1度も会わせたことがない。旦那側は1人いとこがいるけれど、遠方だから会うは年に1回あるかどうか。いとこ付き合いはないな』
『20年会ってない。1番若いいとこがうちの子と同じくらいだから、今は18歳くらいだなぁと考える程度』
いとこと会う機会が少なくても、とくに問題はないそう。近くに住んでいても用事がなければ会うこともないでしょうし、遠方ならばなおさら会うこともないようですね。20年会っていないママもいますから、いとこの付き合いはそれほど重要ではないのでしょう。実際のところ、いとこと会うのは冠婚葬祭のときだけなのかもしれません。

いとことの付き合いがなくてもよい理由は?


友達付き合いの方が重要になってくるから

『いとこ同士の付き合いがなくても全く問題なし! 成長すれば学校の友達との方が密になるから』
子どもの生活環境を考えると、いとこよりも学校の友達との方が関わりが深くなってくるのでしょう。毎日のように会うわけですから、いとこよりも友達のことを理解するようになりますし、一緒にいて楽しい存在になるもの。付き合いの少ないいとこよりも、友達の方が大切な存在になる場合も少なくないようです。

将来的にはきょうだいの付き合いになるから

『大人になったら自分のきょうだいで交流していくことになって、いとことの交流はほぼなくなる』
子どもの頃にいとこと交流があったとしても、お互いに大人になると自分のきょうだいとの付き合いを重視するようになるのかもしれません。きょうだいなら頻繁にやり取りをしたり、お盆やお正月に会ったりもするのでしょう。

いとことの交流は、信頼できる大人がいるから

『うちはいとことの交流が盛んで密だけれど、交流が必要だからではなくて信用できる人、信頼できる人と関わりたいからだよ。投稿者さんの場合だったら、信頼も信用もできないから私は無理かな』
いとことの交流があるママもいますが、それには理由があるそうです。いとこというだけで付き合うのではなく、相手が信頼できるかどうかで判断しているようですね。もし信頼できない人ならば、たとえいとこであっても付き合いはないのでしょう。いとこをひとりの人間として見ることも、付き合いを考える上では重要になってきそうです。

旦那さんだけ付き合いを続けてもらうこともできそう

『会いたければ旦那1人で会いに行けばよい。私なら義弟夫婦と関わりたくないし、子どもも関わらせたくない。生まれたいとこに罪はなくても、いとこと関わるなら必然的にその親とも関わらないといけないから、それが嫌』
旦那さんからすれば生まれてきた子どもは実の甥ですから、「子どもに罪はない」と思えてしまうのでしょう。確かに、生まれてきた甥には何も悪い点はないのですが、義弟や奥さんのしたことを考えた投稿者さんの拒否反応も理解できます。もし旦那さんが義弟や甥に会いたいというならば、生まれてきた子どもに罪はないことを認めつつ、それでも義弟のしたことは受け入れられないと伝えるのもよさそうです。そして旦那さん1人で会いに行くようにしてもらうこともできますね。

旦那さんに「自分はどうだった?」と聞いてみては?


『いとこ同士の交流なんてなくても全く支障ないよ。旦那さんにはいとこ同士の交流があるの? もしなかったら、これまで何かしら支障はあった?』
旦那さんはいとこ同士の交流が必要ではないかと考えていますが、そう思う理由を聞いてみてはいかがでしょうか。もし旦那さん自身が今でもいとこと仲良くしていて、お互いに助け合うような機会があるなら別ですが、交流がないならば旦那さんの言い分は通用しなくなってしまうでしょう。旦那さんにも何かしらの考えがあるのかもしれませんから、なぜいとこ同士の付き合いが必要と思うのか理由を聞きながら、話し合うことも大切になってきそうです。

文・こもも 編集・みやび イラスト・カヲルーン

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定