JR東日本、京葉線など9/1ダイヤ一部変更 - 快速の運転時間帯を拡大

3

2024年05月30日 18:01  マイナビニュース

  • 限定公開( 3 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
JR東日本千葉支社は30日、京葉線・内房線・外房線で2024年9月1日からダイヤを一部変更すると発表した。朝および夜間に京葉線と内房線・外房線を直通する各駅停車の一部を快速に変更。京葉線の各駅停車も一部を快速に変更し、快速の運転時間帯を拡大する。


京葉線・内房線・外房線では、今年3月のダイヤ改正まで平日の朝および夕夜間に通勤快速を運転していた。昨年12月、この通勤快速を含め、京葉線で朝および夕夜間に運転される快速を各駅停車に変更するとともに、京葉線における快速の運転時間帯を日中の10〜15時台に縮小すると発表したが、後にダイヤ改正内容を一部変更。京葉線へ直通する朝の上り列車2本(内房線・外房線から1本ずつ)を快速として運転することとした。



今年3月のダイヤ改正に続き、今年9月にも京葉線・内房線・外房線ダイヤの一部変更を実施。朝および夜間に京葉線と内房線・外房線を直通する各駅停車4本(朝の上り2本、夜間の下り2本)を快速に変更する。朝の時間帯、上総湊駅を6時56分に発車し、内房線・京葉線経由で東京駅へ向かう上り快速1本と、上総一ノ宮駅を6時28分に発車し、外房線・京葉線経由で東京駅へ向かう上り快速1本を設定。平日・土休日ともに朝の上り快速を現行の2本から4本に増やす。

夜間の時間帯、東京駅を20時3分に発車(土休日は20時7分発)し、京葉線・内房線経由で君津駅へ向かう下り快速1本と、東京駅を20時35分に発車(土休日は20時37分発)し、京葉線・外房線経由で上総一ノ宮駅へ向かう下り快速1本を設定。現在、京葉線で夜間の下り快速は運転されていないが、9月1日以降、平日・土休日ともに東京駅を20時台に発車する快速が2本運転される。


京葉線で平日・土休日の9時台、土休日の16時台に運転される一部の各駅停車を快速に変更することにより、日中時間帯における快速の運転時間帯も拡大。平日の下り快速は現行の10〜15時台に12本から9〜15時台に14本(2本増)、平日の上り快速は現行の10〜15時台に12本から9〜15時台に13本(1本増)、土休日の下り快速は現行の10〜15時台に24本から9〜16時台に28本(4本増)、土休日の上り快速は現行の10〜15時台に23本から9〜16時台に27本(4本増)の運転となる。



これらの変更に加え、京葉線・内房線・外房線で運転時刻の変更(時刻繰上げを含む)、発着番線の変更を行う列車がある。東京駅または海浜幕張駅などへ直通する武蔵野線の時刻に変更はない。(MN 鉄道ニュース編集部)
    ニュース設定