関西弁は「ほかしといて」津軽弁は「なげといて」標準語では…?話題が広がる方言の話

4

2024年05月30日 18:50  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

関西弁は「ほかしといて」津軽弁は「なげといて」標準語では…?話題が広がる方言の話
ラジオの中の学校、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜〜木曜 22:00〜23:55/金曜 22:00〜22:55)。5月29日(水)は、『別にどうでもいいんですけど……』をテーマに放送。パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)とCOCO教頭(CRAZY COCO)が、電話をつないだリスナーと取るに足らない話題で盛り上がりました。「標準語(共通語)で話したい」という16歳のリスナーとの方言についてのトークを紹介します。



こもり校長:今夜話すのは、生きていく上でどうでもいいことです……! 「痩せているのに、なんで“痩せたい!”って言うの?」、「年上の人って、なんで僕らに“遊べよ!”って言ってくるの?」みたいなことです!

COCO教頭:誰かに話すまでもないけど、気になる……ということについて、話していきたいと思います。

――16歳(高2)リスナーの“どうでもいい”話

このリスナーは、青森県在住の高校2年生です。どうでもいいけど話したいことは、「標準語で話したいけど、津軽弁が抜けない」です。

――標準語で話したい!

COCO教頭:でも……(リスナーが)今話しているのは、標準語じゃない?

こもり校長:う〜ん……厳しい標準語レーダーだと、ちょっと青森の感じがあるかもね。

リスナー:抜けないんです……。

こもり校長:でもさ、「別にどうでもいい」って思っているんだよね?

リスナー:別に、普段過ごす上ではそんなに気にしていないです。

こもり校長:そうだよな(笑)。標準語でなくてもよくない? とは思わないの?

リスナー:はい……こんなふうに電話するときや人前に出るときは、標準語がいいなって思います。

COCO教頭:今、話している感じも全然かわいいと思うよ?

リスナー:でも津軽弁は、(私は)かわいい感じがしないんです……。

COCO教頭:でも……東京では、基本的にみんな標準語でしゃべっているのね。たまに方言が出る人と話すと、コミュニケーションがめっちゃ広がるのよ。「どこから来たんですか?」みたいな。会話の糸口を見つけやすいし、「その言い方優しそう。かわいい〜」って思うけどね。

こもり校長:うん……今は、標準語を意識して話しているの?

リスナー:今はそのままです。

――「捨てといて」は東北も関西も方言がある!

COCO教頭:津軽弁と標準語で、言い回しが違いすぎて伝わらない言葉ってあるの?

リスナー:あると思うんですけど……私は“伝わらない言葉”よりも、イントネーションが気になるんです。

こもり校長:まぁ、それはたしかにあるね。東北はイントネーションなのかな? 関西だと言い回しが違ったりするよね?

COCO教頭:(関西だと)「ほかしといて」が、(標準語だと)「捨てといて」とかね。

こもり校長:大阪の人は「ほかしといて」って言うよね。三重県(地元)は「ほっといて」って言うよ。津軽弁では何て言うの?

リスナー:「捨てといて」とも言うし、「なげといて」とも言います。

こもり校長:「このペットボトルなげといて!」と言ったら、捨てるってことなんだ?

リスナー:はい、捨てます!

COCO教頭:面白い!

こもり校長:そのエリアで生まれた文化によって、言葉が変わるのは素敵なことだよね。

COCO教頭:うん! 話も広がるしね。

こもり校長:“どうでもいい話”なのに、勝手に広がったね(笑)。

――標準語で話せるようになるには?

こもり校長:究極な話だけど、標準語を使いたいの?

リスナー:普段の生活はこのままがいいけど、標準語を使って話してみたいなと思います。

COCO教頭:バイリンガルだね! でもこれは……標準語を使う頻度を上げていくしかないよね。

こもり校長:俺もそう思う。切り替えないことだよね。

COCO教頭:日常にいかに落とし込んでいくか、みたいな。ある一定の標準語をマスターするまでは、「なげといて」とかは言わないようにするとかね。強制的に標準語を使う時間を増やすしかないと思う。

リスナー:あ〜!

こもり校長:俺の場合は東京への憧れが強かったから、標準語になるのも早かったんだよね。でも、母親としゃべっているときは、いまだに(三重弁が)出るよ。言葉って忘れないもんだよ。まぁ、“どうでもいい話”なので、(結論を出すなど)“どう”ということもないんだけど……。

COCO教頭:そうだね(笑)。

こもり校長:今日はこんな感じだけど……また話そうね?

リスナー:はい!



このほかには……
・「おじさんのくしゃみって、なんであんなに大きいんですか?」という19歳
・「数学って将来必要ですか? なんで学ぶ必要があるんですか?」という15歳
・「隣に住んでいる幼なじみが、小学生のころは1年中半袖半ズボンだったんです。今も薄着なのですが、“寒いと暑く感じる”と自慢してくるのが不満です」という14歳
と電話をつなぎました。

----------------------------------------------------
5月29日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月6日(木)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)
放送日時:月曜〜木曜 22:00〜23:55/金曜 22:00〜22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 捨てる=投げるは北海道でも言います。
    • イイネ!9
    • コメント 8件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定