<ママ友が急変!>LINEは既読無視、でも自分が何をしたか身に覚えがない。冷たくされる理由は?

0

2024年05月30日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

子どもがいると、そのつながりでママ友との付き合いが始まるケースも少なくないでしょう。子どものことで情報交換をしたり、場合によってはお出かけをしたりすることもありますね。でも突然ママ友の態度が変わったら……。ママスタコミュニティのあるママが、ママ友との関係性で悩んでいます。
『仲よくしているママ友の態度が急変。LINEの返事が全くない。身に覚えがなくて悩んでいる。みんなならどうする?』
投稿者さんは、これまで仲良くしていたママ友の態度が突然冷たくなったそうです。LINEをしても相手から返事ないようですが、その理由もわからない状況。でももしかしたらそのママ友にも何か事情や、投稿者さんに冷たくする理由があるのかもしれませんね。他のママたちからは、こんな意見が届いています。

ママ友から冷たくされている理由



体調が悪くLINEの返事ができない

『体調不良かもよ。私もインフルエンザだったとき、LINEの返事をするどころではなかった』
そのママ友からLINEの返事がないのは、相手の体調が悪いなどの理由も考えられます。家で寝込んでいたり入院していたりしたら、返事をすることができなくなってしまうでしょう。体調が快復した後もメッセージが届いてからの時間が経っているので、いまさら返事をしにくいと感じているのかもしれませんね。

気分が乗らないから返事をしない

『気まぐれでLINEの返事しない人もたまにいるよ。学生時代からの友達数人で仲良くしているけれど、誘っても自分の気が乗らないときは既読無視、気分が乗っているときは自分から誘ってくる人がいる』
そのママ友が気分屋さんの場合、LINEのメッセージが届いたときの気分で返事をするかどうかが違ってくることもあるようです。気分が落ち込んでいたりイライラしていたりすると、投稿者さんからのLINEに返事をしたいと思えないのかもしれません。気持ちの浮き沈みがある性格の可能性もありますね。

子どもに関係したトラブルがあった

『子どもの成績に嫉妬しているのでは?』
『ママ友なら子ども絡みのトラブルも一応考えられるから、子どもや先生に相手の子と何かなかったか、それとなく聞いてみる』
子どもに関することで、そのママ友が投稿者さんに対して苛立ちを感じている可能性もあるかもしれません。例えば投稿者さんの子どもが勉強やスポーツなどで活躍していると、それに嫉妬することも。また投稿者さんの知らないところで、子ども同士のトラブルがあったとも考えられます。必要ならば投稿者さんは子どもや先生にトラブルがなかったか、それとなく聞いてみるのもよさそうですね。

ママ友に対して失礼なことをしたのでは?

『身に覚えがないと思っているのは、投稿者さんだけかもしれない』
そのママ友から無視されるようなことをした覚えはない。投稿者さんはそう思っていますが、もしかしたら気づかないところで、そのママ友を怒らせるようなことをしたのかもしれません。言葉や態度を相手がどう受け止めるのかはわからない部分でもあるので、投稿者さんが何気なく言ったことが相手にはとても不快だったなど、何かしら理由があるのではないでしょうか。

なぜ態度が変わったのか理由を確かめたいけれど

『私が何かしたなら謝りたいけれど、本当にわからない。理由を聞いた方がよい?』
このままでは投稿者さんとしてはモヤモヤした気持ちが続いてしまうので、そのママ友にLINEを既読無視する理由を聞いた方がよいと考えています。そうすれば投稿者さんが何かしてしまっているのであれば謝ることもできますし、これから気をつけて付き合っていけそうですが……
『聞きたい気持ちもあるけれど、私はそのままにする。相手に冷たくする理由を聞いたとしても、その人が私を冷たくする選択をしたのは変わらない。相手が自分と距離をとるのは、お互いの価値観が合わなかったということ』
ママ友との関係が悪くなると、そのことばかり考えてしまってスッキリしない気分が続いてしまいます。そのため理由をはっきりとさせたい投稿者さんの気持ちもわかりますね。しかし他のママからのアドバイスによると、結局無視する理由を聞いたところで状況はあまり変わらないかもしれません。もともと考え方が違っているなど価値観の相違がある人だったと思って、何もしないでいるのも選択肢の1つになってきそうです。

急に冷たくなったママ友には、このまま普段通りでどう?


『理由を聞いてもゴタつくだけだから。会ったら普段通りに接して、何も気にしてません風を装った方がよいと思う』
『子どもの生活に支障なければ放置』
今後も投稿者さんはそのママ友と会う機会があるでしょうが、態度が冷たくなったことを気にしていないように振る舞うのも手かもしれません。もしそのママ友が意地悪をしているならば、投稿者さんが悩んだり困っていたりする姿を見せると相手の思う壺になってしまうでしょう。子どもの学校生活に問題がなければ、何事もないように生活を続けてみてはいかがでしょう。
『投稿者さんの人生は、まだまだこれからも続くし、投稿者さんの人生にその人が必要ではないということなんだと思う。ママ友関係で悩んでいる時間がもったいない!』
投稿者さんはLINEメッセージを既読無視しているママ友との関係が、今は心配で仕方ないのかもしれません。でもこれから新しいママ友ができたり投稿者さん自身が没頭できるようなことができたりすれば、そのママ友とのことは気にならなくなるでしょう。時間の経過に伴って、付き合っていく人や生活環境は変化していくもの。そのなかで新しい出会いや自分の可能性を見つけることに時間を使った方が楽しいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・カヲルーン

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定