54歳・資産5700万円・派遣・契約社員女性「楽天・オールカントリーを年初に240万円分購入」新NISA成長投資枠の使い方

2

2024年05月31日 08:10  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

All Aboutが募集している「新NISAのアンケート」から、まわりの方の成長投資枠やつみたて投資枠に対する考え方や実際の利用状況を見ていきます。今回は福岡県在住54歳女性の新NISAの成長投資枠プランです。
All Aboutが実施しているアンケートから、一般の方のリアルな新NISAの使い方を紹介していきます。シミュレーションでは分からない生の声から、ご自身の投資の参考になるものを見つけ出してください。今回は福岡県在住54歳女性のエピソードを紹介します。

新NISAエピソード・回答者プロフィール

年齢性別:54歳女性
同居家族構成:本人、夫(68歳)
居住地:福岡県
職業:派遣・契約社員
世帯年収:本人350万円、配偶者500万円
世帯金融資産:現預金1700万円、リスク資産4000万円

■リスク資産の内訳(※詳細が不明なものも原文ママ記載)
・投資信託:4000万円

新NISAでの購入商品と金額

■成長投資枠
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド:240万円

■つみたて投資枠
楽天・S&P500インデックス・ファンド:月100円、119万8900円をボーナス設定で年初に購入済

「成長投資枠は楽天・オールカントリーを満額購入」

新NISAの成長投資枠で、年間投資枠の「240万円」を今年1月に利用済みだという投稿者女性。

内訳は「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」1本で、「新しいので、どれくらい伸びるのか楽しみにしています」と期待をかけます。

購入銘柄について「来年はナスダックとかも考えてますが、少し冒険もしてみたい」と思案するものの、「個別株とかは考えていません。基本投資信託一択で」と決めているそう。

成長投資枠の利用は「今年は預金からの購入」だったといいますが、今後「特定口座で運用している投資信託を、年初に240万円移し替える予定」でいるとのこと。

新NISAで使う資金は「今ある特定(口座の)分は残して、NISA用に預金から(移して)特定(口座)で運用し、そのまま年初にNISA口座に移す予定。(現在)1200万円くらいを特定口座に移している途中です。リタイア後から、足りない分は特定(口座で貯めた)分を取り崩していくつもりです」と説明しています。

特定口座では、過去に「スポット購入で1400万円。これが元本1560万円→運用益込2050万円ほどになってます」と結果を出しており、今後「4年分のNISA用に、1000万円を(使って)投資信託を購入する予定」だそうです。

「つみたて投資枠は楽天・S&P500をボーナス設定を利用して年初にほぼ満額購入」

いっぽう、つみたて投資枠についても「年初にほぼ満額購入」したという投稿者。

楽天・S&P500インデックス・ファンドを「1月(に)ボーナス設定で119万8900円」分購入済み。残りは同銘柄に毎月「100円」の積み立てを設定しており、成長投資枠と併せて「5年で満額購入予定」と計画されています。

2023年までの旧NISAは、2022年から利用を開始。

つみたてNISAで、eMAXIS Slim S&P500に「月3万3333円」を積み立てており、運用成績は「元本約80万円→102万円(運用益22万円)」と利益を生み出しています。

積立投資については、NISAの他にも特定口座で「2022年から月10万円の積み立て」を「基本投資信託」でしている他、「iDeCoも50万円ほど利益が出ています」と、複数のサービスを利用して資産形成を行っているそうです。

「配偶者の年金と特定口座での売却分を新NISAの資金に」

毎月の貯金額や、貯蓄と投資のバランスについて伺うと「月15万円ほど貯金できてます。(夫の)年金(が支給される)月はプラス40万円ほど(入るので)、これがまとまったらリスク資産を購入しています」と余剰資金を確保できている様子。

「近い将来リタイア予定なので、NISAには特定口座から売却した分(の資金)を充てる予定。これと主人の年金で大丈夫だと思います。預金はカード、その他の支払い分として取ってあります」と老後に備えて預金を減らさない方針。

「残りの人生、自分のために好きに生きていく準備のために勉強しました。お金がすべてではないですが、自分で選べる自由があるのは大事なことです」と考えを述べ、「社会との関わりも大事なので、ボランティアとか、ブログとかやってみたいと思います」とリタイア後のビジョンを語ります。

資産運用について「まだ投資は怖いと言う人もたくさんいますが、やらない選択はないですね。また暴落もあるかもですが、生きてるだけでリスクはたくさんあると思います。私は仕事を辞める自由をいただいたと思ってます」とコメントされていました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • NISAねぇ.....🤔🫢
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定