<イジワル?>友達の出産祝いの提案に「私はお祝いされていない」と言ったらLINEがストップした

0

2024年05月31日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

子どものころからの付き合いのある友達同士は、結婚や出産などがあればお祝いをすることもあるでしょう。でも自分だけお祝いをされないとなれば、スッキリしない気持ちになってしまいますね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『3年前に2人目を出産し、友達Aも数ヶ月後に2人目を出産しました。当時はコロナ禍で、お祝いはなくLINEでの報告のみ。今年1月にAが3人目を出産し、ひさしぶりにみんなで集まろうと話が出ました。友達Bが「Aの3人目の出産お祝い会しよう! 2人目のときもできなかったから、その分のお祝い会もしようよ!」と提案したのですが、私が「私の2人目もお祝いされてませーん」と返信したら、全員の既読は付いたのにグループLINEでのやり取りが止まってしまいました。Aが個別のLINEで私に謝ってくれましたが……その後誰も反応をしないし、私もなんていってよいのかわかりません。このまま疎遠しかないのでしょうか』
Aさんの3人目の出産があり、友達グループでお祝いをする話が出たのだそう。BさんからはAさんのお祝いについて提案がありましたが、投稿者さんとしては自分も2人目を出産したのに……と思ってしまうものでしょう。そのモヤモヤを思い切ってLINEでメッセージを送っても既読スルー。これには投稿者さんとしてもどうしたらよいのか悩みますね。このような状況を他のママたちはどう考えるのでしょうか。

「ごめん」と謝れば済む話なのに


『「そうだった! ごめん! 一緒にお祝いしよう!」とならないんだね。私ならそうグループLINEに送るけれど』
Bさんは、本当に投稿者さんの2人目のことを忘れていた可能性もあります。しばらく会っていないならば、うっかりしてしまうこともあるかもしれませんね。でも忘れていたとしても、すぐにそのことを謝ることもできたはず。それをしないのは何か理由があるのではないでしょうか。

「投稿者さんが怒っている」と思っている可能性も

『みんなも「投稿者さんの2人目を忘れてしまった!」と思って、なんて返信しようか迷っているんじゃない? 投稿者さんは軽いつもりで返したけれど、他の人たちは投稿者さんが怒っていると思っているかもしれない』
『その書き方だと言いたいことが伝わりづらいと思う。目の前にいての会話の流れではなく、グループLINEだしね。投稿者さんの気持ちは「一緒にお祝いしてほしい!」だったとしても、「Aさんのお祝いには参加したくない」と受け取られて、お祝い渡さなかったことを否定的に言われたと思ってしまうかも』
投稿者さんのLINEのメッセージを読んだ他の友達は、投稿者さんが怒っているように感じたのかもしれません。投稿者さんは怒っていないとしても、文章だけではうまく気持ちが伝わらないこともあります。相手の受け止め方によっては気まずくなってしまうこともあるでしょう。他の友達もどう切り出してよいものか悩んでいて、なかなか返事ができない状況とも考えられます。

Bさんのメッセージは「わざと」だった!?

『投稿者さんに謝るべきはAさんではなくBさんだよね』
『Bさんは、わざとなんじゃないの?』
グループLINEのメンバーは3年前とはいえ投稿者さんが2人目を出産したことは報告しているので、そのことを知っているはずでしょう。それなのにBさんは投稿者さんの2人目のお祝いにについては触れていません。もしかしたら意地悪でそのようにした可能性も。もし「わざと」でなければBさんから「ごめん」の一言があってもよいはずですよね。それに今回はAさんが謝っていますが、本来はBさんが謝ることではないでしょうか。他のママたちから指摘があったように「わざとでは?」そんな考えになるのは仕方ないかもしれません。

自分を傷つけてきた友達。関係を続ける?続けない?



何事もなかったようにメッセージを送る

『関係を続けたいなら、投稿者さんが上手く切り出すのがよいんじゃないかな?』
今後も友達として付き合っていきたいならば、何事もなかったように投稿者さんからメッセージを送るのも方法の1つですね。2人目については触れずに「お祝いはいつにする?」など日程を聞くのもよさそうです。

このまま関係を終わらせることを視野に入れても

『悲しいね。これ以上フォローのLINEがなければ気まずいし、グループを抜けてよいんじゃない』
『辛いと思うけれど、長い付き合いだった縁のこの先がもうなかったんだよ。そう遠くない未来でそうなっていたと思う。投稿者さんからは何もしないでよいと思うし、何かしら取り繕うようなLINEがきても冷静に判断しないと、また傷つくと思うよ』
このままBさんから何もメッセージがこないならば、Bさんは投稿者さんを傷つけたままにするということになります。これまで長く付き合ってきた友達なので、投稿者さんとしてもBさんを信じたい気持ちはあるかもしれませんが、もしかしたら関係を終わらせるタイミングなのかもしれませんね。今は辛いでしょうが、このまま何もせずにフェードアウトするのも手でしょう。一方でBさんや他の友だちからフォローのメッセージが送られてくるかもしれません。そのとき投稿者さんが今後も友達との関係を続けたいと思ったら、何事もなかったように付き合っていくこともできるでしょう。でもこれまでのBさんの言動を思い返したときに心が傷つくようなことがあり、今後も同じことをされたくないと思ったら勇気を出して関係を終わらせることを選択することも可能ですね。

出産祝いをされていないことを軽く言ったら、友達からスルーされて、スッキリしない気持ちになってしまった投稿者さん。他のママたちから寄せられた声も参考にしながら、そのお友達とのお付き合いを続けるかどうかを冷静になって判断していく必要があるかもしれませんね。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・わたなべこ

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定