上重聡「延長に入ってからの松坂大輔はすごかった!」PL対横浜“伝説の延長17回”を振り返る

0

2024年06月01日 06:10  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

上重聡「延長に入ってからの松坂大輔はすごかった!」PL対横浜“伝説の延長17回”を振り返る
藤木直人、高見侑里がパーソナリティをつとめ、アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちの挑戦、勝利にかける熱いビートに肉迫するTOKYO FMのラジオ番組「SPORTS BEAT supported by TOYOTA」(毎週土曜 10:00〜10:50)。5月25日(土)の放送は、前回に引き続き、フリーアナウンサーの上重聡(かみしげ・さとし)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)上重聡さん、藤木直人、高見侑里



1980年生まれ、大阪府出身の上重聡さん。高校時代は野球の名門・PL学園のエースとして、1998年の甲子園に春夏連続出場。特に夏の甲子園・準々決勝で対戦した松坂大輔さん擁する横浜高校との延長17回に渡る熱戦は大きな話題となりました。進学した立教大学では東京六大学リーグで史上2人目となる完全試合を達成。その後、日本テレビでアナウンサーとして活躍され、この春からフリーアナウンサーに転身しました。

◆松坂大輔を見たときの衝撃

藤木:上重さんといえば“松坂世代”。今振り返ってみると、本当に錚々たるメンバーがいましたよね。

上重:100人以上がプロ野球に行った世代なので、すごいことですよね! レベルが上がったのも、やっぱり松坂くんの影響が大きかったと思います。私も春の選抜で初めて松坂大輔を見たんですけど“こんなにすごい人がいるのか!”と度肝を抜かれましたね。今まで見たことのないようなボールだったので。

藤木:松坂大輔という存在を知ったのは、いつ頃だったのですか?

上重:秋の大会が終わって、春のセンバツに向けた雑誌が出るんですけれども、その表紙に「150km/h怪物 現る!」みたいな見出しがあって、それが松坂大輔でした。でも、雑誌ってちょっと大げさに書いたりすることもあるので“150km/hも出ないだろう(笑)”と思っていたのですが、(春のセンバツで)いざ試合をしたときに“とんでもないな”と。打席に立ったチームメイトが初めて青ざめて帰ってくるのがわかりました。

それで、春に負けてから、合言葉が“打倒松坂”“打倒横浜”に変わったんです。普通に練習試合をしても、「松坂のボールはもっと速い」「これで満足していたら松坂は打てない」と、基準がすべて松坂大輔になったんです。ただ、これは恐らく自分のチームだけじゃなくて、他のチームもそんな気持ちだったと思うのですが、“松坂を目指してみんなで頑張る”という構図が勝手にできあがって、それに合わせて自然とレベルも上がっていったのかなと思います。

◆“伝説の延長17回”の死闘を回顧

上重:実は“延長17回”の前日にも試合があって、それが3試合目だったので(学校に)帰ってきたのが夕方だったんです。それで、次の日に松坂と対戦することが決まっていたので、一度学校に帰って(チームメイトは)室内練習場で夜中の12時ぐらいまで松坂対策をしていました。しかも、この“延長17回”は第1試合目だったので……。

藤木:えぇ!? 疲れているじゃないですか!

上重:はい(笑)。なので、朝4時に起きて8時30分に試合開始。でも私は、その練習のときに1人だけ温泉に浸かっていました(笑)。というのも、その日も投げていて、次の日(横浜高校戦)も登板があるだろうから「近くの温泉で疲れでも取ってきなさい」と言われて。

藤木:学校に帰って、どんな対策をしたのですか?

上重:後輩のピッチャーに10メートル前から全力で投げてもらって、それを打つという。

藤木:え!? ピッチャーとバッターの距離って何メートルでしたっけ?

上重:18.44メートルです(笑)。その10メートル前から投げてもらって150 km/h対策をしました。(チームメイトいわく)最初は当たっていなかったんですけど、それがだんだん当たるようになってくるらしく、(バットに当てるために)ムダな動きを全部省くようになっていったそうです。

それで、先頭バッターの田中(一徳)という後輩がショートゴロになるんですけれど、(打席から)帰ってきたときに「いけます! 打てます!」って言うんですよ。“いや、アウトやん”って思ったんですけど「いけます! 先輩、みんな、いけますよ!」と。それで2回に3点を取るんですよ! かっこよくないですか?

藤木:(3点を先制して)“これは勝てるぞ!”と思いました?

上重:これは不思議な感情なんですけど、普通は3点を取ったら「よし!」って喜ぶじゃないですか。でも、我々は春から“打倒松坂”“打倒横浜”でやってきたので“簡単に勝ったら面白くないよ”みたいな(笑)。だから「横浜、もっとこいよ! 松坂、もっと本気を出せよ!」みたいな感情になっていたんです。

藤木:いやいや……若者ってすごいですね(笑)。

上重:そうですよね(笑)。なので、4回に横浜が2点を取り返すんですけど、点を取られているのになぜかうれしいような。「よし、きたぞ! これでこそ横浜だよ! これで終わらないよな!」みたいな、そういう感じだったんです。

藤木:そこからシーソーゲームになるわけですよね。上重さんも7回から登板しましたが、そのときはどういう心境でしたか?

上重:まずは春からやってきたことをすべて出そうと。“これだけやってきたんだ”という自信を持って7回のマウンドに立って、まず三者凡退で抑えられたので“よし! 今までやってきたことは間違っていなかったんだ”という確信みたいなものを(7回で)得ましたね。

藤木:そこから延長に入ったわけですね。

上重:延長に入ってからの松坂大輔はすごかったです! 特に200球を超えてからがすごくて、150球を超えたあたりから、どんどん速くなってきたんです。なので、延長に入った後、うちはほとんど三者凡退なんですよね。一方、私はランナーを出して満塁になりながらも何とか凌ぐ……みたいな感じで。

ただ、お互いの持ち味を出し合いながら投げ合えていることがすごくうれしくて。別にマウンドで言葉を交わすわけではないんですけれども、(松坂選手が)“俺はゼロで抑えたぞ”とボールをマウンドに置いて、そのボールを私が取って“俺も今度はゼロで抑えたぞ”みたいな。ボールを通じて無言の会話をしている感じがしたんですよね。

それに、野球をやってきたなかでこの試合でしか感じなかったことなんですけど、延長に入ったあたりから“勝ち負け”というのを越えて“このままずっと試合が続けばいいのにな”と思っていたんですよ。

藤木:“楽しい時間、幸せな時間がずっと続いてほしい……”みたいな?

上重:そうなんです。なので、負けた瞬間は“負けた”という感情じゃなくて“幸せな時間が終わってしまった……”みたいな思いでした。


----------------------------------------------------
5月25日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月2日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SPORTS BEAT supported by TOYOTA
放送日時:毎週土曜 10:00〜10:50
パーソナリティ:藤木直人、高見侑里
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/beat/

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定