「Google Pixel 8a」はどんな人におすすめ? 機能や性能、進化したポイントを詳しく解説

0

2024年06月01日 21:50  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

Google Pixel 8aが2024年5月14日に発売になりました。Pixelの中でもaシリーズはコスパが良く、人気が高くなっています。進化したポイントなどを紹介します。
Google Pixel 8a

Google Pixel 8aが2024年5月14日に発売になりました。Pixelの中でも「a」シリーズはコスパが良く、人気のあるスマホです。従来モデルから進化したポイントなどを紹介します。

Google Pixelシリーズとは

Pixelシリーズは、Android OSを手掛けるGoogleが発売しているスマホです。

他社製のAndroidスマホは各メーカーのカスタムメニューが搭載されており、操作に慣れるのに時間がかかりがちですが、Pixelシリーズはシンプルに作られたAndroid純正メニューのため、使いやすくなっています。

また、毎年実施されるOSアップデートに関しては、一番最初に実施されますので、セキュリティや新機能実装が早期に行われ、安心して利用が可能です。

Google Pixel 8aの特徴

Pixel 8aの製品の特徴は、SoC(データ処理や画像処理などを行う部品)に上位機種のPixel 8/8 Proと同じGoogle Tensor G3を搭載したこと。

前モデルのPixel 7aに搭載されていたGoogle Tensor G2よりも、快適にAI機能が利用できるようになっています。

カメラ性能

メインカメラは広角(約6400万画素、F1.89で光学式/電子式手ブレ補正機能内蔵)、超広角カメラ(約1300万画素、F2.2)の2眼カメラ。

約5000万画素だったPixel 8/8 Proのメインカメラと比べて、画素数が向上しています。フロントカメラは約1300万画素、F2.2です。
メインカメラ

広角カメラ作例


AI機能

内蔵されているAIアシスタントで生成AI「Gemini」を利用でき、文字入力、音声入力、画像読み込みなどに活用できます。

さらに、写真内の被写体やオブジェクトを消したり位置を動かすことが可能な「編集マジック」、集合写真の撮影に便利な「ベストテイク」、動画内の特定の音を除去できる「音声消しゴムマジック」といったAI機能も利用可能です。
編集マジック例(編集前)

編集マジック例(編集後)


システム

OSはAndroid 14で、7年間のアップデート(OS、セキュリティ、Feature Drop)をサポート。セキュリティ機能としては、Google One VPN、Titan M2セキュリティコプロセッサを搭載しています。
セキュリティアップデートの画面


仕様

ボディーは複合素材で、カバーガラスにはCorning Gorilla Glass 3を採用。カラーはオブシディアン、アロエ、ポーセリン、ベイの4種類を展開しています。

■その他の仕様
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:6.1インチOLEDパネル「Actua」(スムーズディスプレイ設定でリフレッシュレート60〜120Hzの可変式)
サイズ:152.1×72.7×8.9mm
重さ:188g
防水:IP67防水性能
SIM:デュアルSIM(SIM/eSIM)
FeliCa:対応
バッテリー:4492mAh(急速充電18W、ワイヤレス充電(Qi)対応)
生体認証:指紋認証/顔認証
Google Pixel 8aの背面


どんな人におすすめ?

Pixel aシリーズは、高性能ながらも価格帯を抑えたモデルとなっています。

スペックはハイエンドモデルには及ばないものの、ハイエンドモデルのポイントとなる性能を取り入れており、バランスの良い端末です。コスパの良いミドルレンジスマホを求めているユーザーにおすすめです。

どこで買える?

Google Pixel 8aは、フラッグシップモデルの特徴を引き継ぎながら、入手しやすい価格帯で販売されています。

販売チャネルはGoogleストア(SIMフリー版)、ドコモ、au、ソフトバンクで、価格はGoogle ストアが7万2600円、ドコモが8万4480円、auが8万円、ソフトバンクが7万7760円となっています。

なお、キャリア版に関しては、各社以下のような割引システムが利用できます。

ドコモは端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム」で実質負担額が3万9864円になります。

auは「5G機種変更おトク割」と「スマホトクするプログラム」の併用で、機種変更時の実質負担額が5547円になります。

また、「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」の併用により、新規契約時の実質負担額は1万1047円に、他社/povo2.0/UQ mobileから移行時の実質負担額は47円になります。

ソフトバンクは「新トクするサポート」(スタンダード)の適用により、実質負担額が24円となります。

ただし、割引を受けるには条件がありますので、詳細は各キャリアのWebサイトなどをご確認ください。

またGoogleストアでは、対象の機種を下取りに出せばPixel 8aをお得に購入できます。
(文:伊藤 浩一(デジタルガジェットガイド))

    前日のランキングへ

    ニュース設定