新装開店の店先の花環 よーく見ると廃材でできている! 漂着したブイやピアノの鍵盤、電線、照明器具

2

2024年06月02日 18:10  まいどなニュース

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

廃材で制作された花環たち

パチンコ店などの新装開店や新店舗オープンの際に店頭に飾られる大きいハナワ(花輪、花環とも)。華やかで景気が良くインパクト大。ほとんどが造花で作られていますが、アーティスト石田延命所による花環は、廃材を使用しており、異彩を放ちます。

【写真】花環をよく見ると…ペットボトルのキャップ!

お祝いの花環を廃材で?と驚くかもしれませんが、作品はどれもカラフルで“おめでた感”にあふれ、廃材を感じさせません。石田延命所の石田真也さんに話を聞きました。

――花輪ではなく花環なんですね。

石田:廃材を使っているので、巡る意味も込めて花環としています。

――どんな廃材を使っていますか?

石田:ブイ、ピアノの鍵盤、電線、照明器具など漂着物や日常からでる廃材を使用しています。

――材料の確保は?

石田:自分で拾い集めています。最近ではものづくりをする企業さんとお仕事する機会も増え、廃材をいただいたりもしています。

――美しく見せるコツは?

石田:元々は「祭鏡」(さいきょう)というシリーズの作品でした。同じものをシンメトリーに並べる中で、微妙なズレでリズム感を出したり、他のものと組み合わせることで、廃材のポテンシャルを引き出しています。

――この作品へのこだわりを。

石田:アーティストとしてアート作品を作っていきたいのですが、美術以外のフィールドで見せることで、作品を見てもらえる入口が広がる気がします。また、お祝いごとをさせてもらえるので、私自身とても良いエネルギーをいただいています。

――どんなお客さんの声が寄せられていますか。

石田:花環を目当てにお店に来てくれるお客さんがいた、まだ看板が無かったからお店の目印になったなど、生の声を聞かせてもらうのがうれしいです。依頼者のお祝いする気持ちを届けるのは不安もありますが、やりがいを感じます。

――どんな場面で利用されるんでしょうか。

石田:お店の開店祝いが主ですが、最近ではイベントの装飾、結婚式などで利用して頂いています。基本的には一般的な花環と同じで、1週間のレンタル、設営〜撤去までさせて頂きます。オーダー制作も承っています。

◇  ◇

SNSからは「デカくてかっこいい!」「圧倒される」「別世界のようだ」との声が。フェスやイベントの装飾などにも人気の、石田延命所さん。現在はラフォーレ原宿B0.5にある“愛と狂気のマーケット”のウィンドウ装飾で作品を見ることができます。

処分されるはずの廃材に新たな運命を与える作品の数々。是非一度ご覧ください。

【石田真也さんプロフィル】
1984年 和歌山生まれ 2008年 大阪成蹊大学芸術学部テキスタイル学科卒業。「みえない力」をテーマに、主に廃材(不要となったもの)を素材にし、作品を制作している。国内外を問わず訪れた土地で集めた廃品や漂着物、人が不要となった物を主な素材として立体作品を制作している。

(まいどなニュース特約・ゆきほ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定