「こんなに種類あるんですね」 コレクターが収集した交通系ICカードの数々に「すごい」「素敵です」

3

2024年06月02日 20:48  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ICカードと言えばSuicaとPASMOだけじゃありません

 全国各地の“交通系ICカード”を集めたコレクションが、X(旧Twitter)で3万6000件以上の“いいね”を集めるほど話題になっています。


【画像】日本全国の交通系ICカードを見る


●交通系ICカードコレクターのお気に入りの1枚は「Kitaca」


 Xユーザーのネコジルさんは、旅先で見かけたご当地の交通系ICカードを集めるのが趣味で、全20枚ものカードを保有。日本各地のカードだけでなく、台湾の交通系ICカードである「悠遊カード」や、東京駅100周年記念のSuicaといった限定品もコレクションしています。


 ちなみにネコジルさんが中でもお気に入りなのは、JR北海道の「Kitaca」。モモンガのデザインが愛らしく、普段使っているSuicaとのデザインの違いに驚き、地方の交通系ICカードに興味を持つきっかけとなった思い出の1枚だといいます。


 なおカードの残額は、互換性のあるものは旅行後も使用して使い切り、互換性のないものは数百円単位で残っているとのこと。スマホで履歴や残高確認ができるので、旅の振り返りにもなるのが嬉しいのだそうです。


 全国の交通系ICカードのコレクションに、Xでは「こんなに種類あるんですね!!」「素敵ですね。凄い共感します」「よく集めましたね すごいです」などのコメントが。


 また、「メゴイカ(青森県)も機会がありましたら是非〜」「広島のパスピーは25年に終了するので、手に入れるなら今ですよー!」など他の地域のカードを紹介する声や、同じく交通系ICカードを集めている人からの反応も寄せられていました。


画像提供:ネコジル@ネコの足跡亭さん


ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定