大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」

1

2024年06月02日 21:03  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

そこにいた生き物は……

 船でポイントまで行って干潮時に潮干狩りを楽しむ動画がYouTubeに投稿されました。さまざまな生き物が暮らす自然豊かな海と発見した生き物に「なんて素晴らしい」「楽しそう」の声が寄せられ、記事執筆時点で31万再生を突破しています。


【画像】まさかの展開


●有明海で潮干狩り!


 投稿者は、主に九州地方の佐賀県・長崎県での魚釣りや調理動画を公開しているYouTubeチャンネル「釣りいろは」を運営するとくさん。今回は「大量捕獲! 潮干狩りでこの水たまりにまさかの…」と題した動画を投稿。動画冒頭、とくさんの甥っ子・しんくんに有明海の潮干狩りを体験してもらうべく、漁師さんとともに漁場まで向かいます。


 満潮時は海面下に没し、干潮時には砂泥質の浅場が広がる干潟(ひがた)で行う潮干狩りで、ポイントに着いて船の上で約1時間待つと潮が引いて長靴で歩けるくらいになりました。するとさっそく目的の貝「トッポ(アカニシ)」を発見します。


●数が激減している貴重な貝の姿も


 また、有明海では数が激減し、休漁が続いている大型の二枚貝「タイラギ」の姿も(!)。表面や穴を探ったりしていると「メゴチ」や「ハゼ」も発見し、それらを捕獲はせず観察を楽しむ場面もみられます。いろんな生き物との出会いにワクワクする!


 初めての潮干狩りで苦戦していたしんくんも、徐々に慣れてトッポを見つけられるようになってきたようです。すると、とくさんが「こいばジャバーってするぞ!」と海水の溜まった穴を指差します。呼ばれたしんくんがその穴に手を突っ込むと……。


 「あ、イター!」と叫んで手を慌てて引っ込めたしんくん。見るとしんくんの軍手をカニがハサミでがっちりホールドする様子が! どうやらこの穴はカニのお家だったようです。ちょっとしたドッキリに笑い合う一同が楽しそうでほっこりします。


 最終的に、大きなカゴ2つ分の大量のトッポと、しんくんの手を挟んだ個体をはじめ大きめのカニを複数匹捕獲。コメント欄ではその光景と収穫量に「本当に有明海は宝の海ですね」「自然豊かないいところですね」などの声が寄せられ、「鹿児島の潮干狩りと全然違うんですね」「潮干狩りの固定観念を崩してもらいました。すげ〜! 楽しそうな潮干狩り!」「潮干狩りって潮が引いた砂を掘ってアサリを採る…んじゃないんだ…って初めて知って新鮮でした」と、行きたくなった人の声が上がっています。


 とくさんは「釣りいろは」のほかにも、自作キャンプ場で大人が全力で遊ぶチャンネル「いろは少年」、料理チャンネルの「とくの料理人への道」を運営。情報はXでも発信しています。


動画提供:YouTubeチャンネル「釣りいろは」さん


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定