佐藤寛太、先輩・町田啓太が“めちゃくちゃ好き”な漫画の実写化主演を報告!返ってきたストレートな言葉とは?

0

2024年06月03日 16:00  女子SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

女子SPA!

写真
2015年1月の劇団EXILE正式加入から、10年目になる佐藤寛太さん(27歳)にインタビュー。

昨年公開された『正欲』では、これまでと全く違った顔を見せて強い印象を残しました。現在は、『くれなずめ』『ちょっと思い出しただけ』の松居大悟監督が10年以上温め続けてきた、渾身のファンタジーラブストーリー『不死身ラヴァーズ』に出演しました。

佐藤さんの俳優としての経験から感じる「好きになること」の強さや、劇団EXILE10年目の心境を聞きました。

◆好きになるには自分をだますことも必要

――『不死身ラヴァーズ』では、主人公・りの(見上愛)の前から、両思いになった瞬間に姿を消し、別人となって何度も現れる運命の人・じゅんを演じています。チラシには「好きは無敵」とありますが、「好き」のパワーを佐藤さん個人は普段、どう感じていますか?

佐藤寛太さん(以下、佐藤)「たとえば役作りで、ピアノを演奏する役やバイオリンを演奏する役があるとします。もしくは陸上選手やラグビー選手。そうしたとき、最初にするのって、その楽器や競技を知ることなんですけど、必要なのは好きになることだと思うんです。ボイトレとか練習といった技術的なことよりも“好きになること”が一番大事。

なぜかというと、好きになったら誰に言われなくても毎日やる。だから僕は、何よりとにかく好きになることからはじめて、学ぶことに移動したほうが、結局は最後の伸びが大きいと、今までの経験を通して思っています。好きになったらラクだし」

――ラク?

佐藤「そうやって“自分を騙(だま)していく”ってことでもあると思います。ピアノをかっこよく弾けないし、どうやって好きになっていいのか分からないとなったら、“あの映画の中で誰々が弾いていたあれがかっこよかった”とか。何か糸口を探して好きになっていく。

ひとめぼれもありますけどね。この仕事も、自分、ひとめぼれだし」

◆10年で悔しさに変化も

――劇団EXILE正式加入から10年目ですが、ひとめぼれの気持ちは持続していますか?

佐藤「波はありますよ。ポンってなんか疲れたなと思う瞬間もあるし。でもやっぱりこの仕事で食べていけてるってのは大きくて、本を読むにも映画を観るにも、新しい人と会って話をするにも、結局、これはどうお芝居につながるかなというベースで考える。この10年ぐらいはずっとそうなってます」

――役者としての意識に、何か変化はありますか?

佐藤「昔は、オーディションで役を取り合うとか、テレビで同世代の役者が出ているとか、そういうことに悔しさを感じることもありました。でも今は、単純にオーディションの本数が減ったこともあるけれど、自分のお芝居に関して考えることが多いというか。

この前、上田誠さんのもとで舞台(『鴨川ホルモー、ワンスモア』)をやらせていただいたんですけど、そこで自分が考えもしなかったようなことに触れることばかりでした。自分はまだ何も知らないな、浅いなって、痛感しました。面白いです」

――では悔しさではなく、楽しさが増えた。

佐藤「どうだろうな。悔しさもありますよ。でも悔しいの種類が変わったのかな。作品をいいものにしたいという意味での悔しさを感じるようになったかもしれません」

◆登場シーンでいきなり側転

――公開中の『不思議ラヴァーズ』ですが、ファンタスティックな説明の難しいストーリーです。私は観ると決めた作品は、あらすじを確かめずに観るタイプなのですが……。

佐藤寛太さん(以下、佐藤)「そしたら、“え? ええ!?”って感じでしたよね。オレなんて、側転とかしてるし」

――そこもぜひ伺いたかったんです。りのが最初に出会う学生のじゅんが、いきなり登場シーンで側転をしていました。あれは脚本に書かれていたのですか?

佐藤「あった気がしますけど。いや、なにかアクロバットができる? と松居監督に聞かれたのかな。“側宙できます”と回答したのですが、学生カバン持ってたし、撮影の序盤でケガをすると撮影が止まってしまうので手をついての側転になりました」

――そのほうが身軽な感じでかっこよかった気がします。

佐藤「僕としては見上さんの顔に脚が触れないようにって、そこだけが怖かったです」

◆オファーが来て、町田啓太にLINEで報告

――登場シーンのインパクトから始まって、後半の予想していなかった展開まで、魅力的なじゅんでした。公式のインタビューでは、「出来上がった本編を観ていて恥ずかしかった」とコメントされていました。

佐藤「自分が用意していたものじゃなくて、監督に引き出されたものが多かったからだと思います。恥ずかしいというのは、割といつも思うんですよ。“この芝居よくなかったな”とか、“ああしておけばよかったな”とか。

恥ずかしいというか、反省はいつもするんですけど、今回は反省というより、自分の素というか、気づかない間に、こんなところを撮られていたんだと思うようなところが多くて、それがスクリーンに出されたときに恥ずかしいなと感じたのだと思います」

――オファーを受けた時に、先輩の町田啓太さんに連絡したそうですね。

佐藤「LINEしました。“今、何してるの?”と聞かれて、“松居さんの作品に出るんです”と言ったら、“松居さん、いいな”って言われて、“『不死身ラヴァーズ』っていう作品なんですけど”と答えたら、町田さんがもともと原作漫画をめちゃくちゃ好きで、いいなってすごく言われました。

俺ら、普段、お互いの作品を観合ったりとかあまりしないんですけど、観て欲しいです。俺は先輩の作品もいろんな人の作品も、特に意識せずに観ますけど。共演した人の作品を観ることも多いです」

◆共演者のことはその後もずっと気になる存在

――共演した方のことは気になりますか?

佐藤「そうですね。今どういうお芝居してるんだろうとか。『不死身ラヴァーズ』で共演した見上さんも、神野三鈴さんも、前田敦子さんも、青木柚さんも、みんな気になります」

――これまでの共演者も。

「もちろん気になります。頑張れじゃないですけど、そういう存在になりますね。自分が現場で共演者の方と仲良くなるタイプなので。その後友達になったりしますし。“この間、あれやってたよね”“あの監督との仕事、どうだった?”とか、そういう話も普通にするので、作品も観るのかもしれないです」

◆友達・金子大地の目の前で監督にDM

――松居監督に、今回のオファーが来る以前にDMを送られたことがあると聞きました。そのきっかけもお友達の俳優・金子大地さんだとか。

佐藤「大地の前でDM書いたんですよ。サウナ上がりだったかな。結構長いDMを。

松居監督の作品で大地が出ていた『手』がすっごい良かったっていう話をしていて、それで監督にDMを書いたんです。もともと松居監督の作品をすごく好きで。これまでに写真家の人とかに送ったりしたことはありますけど、監督にDMを送ったのは初めてでした。

なんかそういうのって、今までは美しくないのかなと思っていて。でも今回はそういうのを超えて、いまDMしなかったら後悔しそうだと思って送ってみたら、こういう風に縁が繋がったんですよね。めちゃくちゃ嬉しかったです」

<取材・文・撮影/望月ふみ>
(C) 2024「不死身ラヴァーズ」製作委員会 (C) 高木ユーナ/講談社

【望月ふみ】
70年代生まれのライター。ケーブルテレビガイド誌の編集を経てフリーランスに。映画系を軸にエンタメネタを執筆。現在はインタビューを中心に活動中。@mochi_fumi
    ニュース設定