• このエントリーをはてなブックマークに追加

LAWSON 名札の表記ルール変更

181

2024年06月04日 15:50 ITmedia ビジネスオンライン

  • ところで、根本的な疑問ですが、だれかわからない名札に何の意味があるのだろう?。そんなに個人情報に拘るなら、名札を廃止すべきでしょうに。お客としても名札はなくても構わないですが。
    • 2024年06月04日 17:30
    • イイネ!70
    • コメント3
  • そこまでするなら、名札なくしちゃえばいいのに。
    • 2024年06月04日 17:45
    • イイネ!60
    • コメント4
  • そんな中途半端なことするくらいなら名札なんてなしでもいいと思うんだけどな。意味ないもん。名前を聞きたけりゃお前も名乗れってことで。やっぱ 従業員だけが名前を晒すのはおかしいと思う。
    • 2024年06月04日 17:42
    • イイネ!35
    • コメント0
  • わかりやすく 区別のつく「札」は有用だが、本名である必要はない。本名でも 芸名のような通称でも、自由に選べば良い。
    • 2024年06月04日 18:09
    • イイネ!29
    • コメント1
  • と言うかそんな中途半端に変えるなら名札自体やめれば……と言うか接客業に名札は要らないと思う。
    • 2024年06月04日 18:10
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 源氏名も可にしましょうo(~o~;):ハァハァ・・!!
    • 2024年06月05日 02:33
    • イイネ!21
    • コメント1
  • モラルが低い店員がいて、名札をつけさせることで、モラル向上を狙った過去があるからですね。客からのクレームも、名前付きだと対応しやすい。過去はともかく、今はバイトテロの時代ですよ(苦笑)。
    • 2024年06月04日 18:05
    • イイネ!21
    • コメント9
  • 源氏名でいいじゃん。
    • 2024年06月04日 17:42
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 若い女の子店員さんと無料で喋りたくて、ひたすら粘着するお年寄りなんかもいるし、身の危険を感じる人がいる以上、名札は本名じゃなくていい。
    • 2024年06月04日 18:33
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 寿限無 寿限無 五劫のすり切れ 海砂利水魚の ・・・
    • 2024年06月04日 17:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 二次元バーコードにするのも面白いかも…。( ̄▽ ̄;)
    • 2024年06月04日 18:27
    • イイネ!10
    • コメント1
  • T岡田とかGG佐藤もありなんやな!
    • 2024年06月04日 17:55
    • イイネ!10
    • コメント2
  • イイネ! ローソンで働くのを少し考えてるんで、勤労意欲が少し上がったわ。
    • 2024年06月04日 22:35
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 名前ではなく社員番号(バイト番号?)的な物を書けば良い。業務に責任を持たせ、無責任な仕事をした人を会社が特定して処罰する事が可能でありながら、プライバシーは守れる。
    • 2024年06月04日 19:27
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ビジネスネーム賛成! 検査員とかも記号でええ。組織が誰の事であるか判ればええねん。
    • 2024年06月04日 17:44
    • イイネ!9
    • コメント8
ニュース設定