50代になったら、老後破産を防止するためにやっておきたいこと

3

2024年06月04日 21:40  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

50代になると、子どもは独立していきます。支出が減り、生活は落ち着いてきます。その一方で、今後得られる収入も、ある程度予想ができてしまうのではないでしょうか。50代を迎えたら、今まで以上に計画的にお金を使うことが大事になります。

50代で老後破産を防ぐポイントとは?

50代になると、子どもは独立していきます。支出が減り、生活は落ち着いてきます。その一方で、今後得られる収入も、ある程度予想ができてしまうのではないでしょうか。50代を迎えたら、今まで以上に計画的にお金を使うことが大事になります。

退職後は収入が限られます。無計画なままお金を使っていると、老後破産してしまう可能性があります。破産を防止するためにも「キャッシュフロー表」を作り、自分の収支がこれからどうなるのかを、シミュレーションしておくことが大切です。

まずはライフイベント表を作ってみる

50代は仕事やプライベートについても、どのようになるのか、どのようにしたいのかがおおむね見えてくる頃合いです。

キャッシュフロー表でシミュレーションする前に取り組んでほしいのが、これからの「ライフイベント表」を作ることです。

ライフイベント表を作ると、人生のイベントを把握することに役立ちます。ライフイベントというと大げさに聞こえるかもしれませんが、いつ、どこに旅行をする、子どもの結婚資金を援助する、マイホームを住み替えるなどの希望するイベントを書きだし、そのイベントにかかる費用を把握しておきます。

いつ、何に、いくらくらいのお金が必要なのかが分かれば、シミュレーションする際に、より自分の希望に沿ったキャッシュフローを作ることができるようになります。

50代は「最後の貯め時」でもあります。退職までの間にがんばって働き、老後に使うための貯金を積み上げておくことが大事です。

少なくとも男性85歳まで、女性90歳までのキャッシュフローを把握する

キャッシュフロー表は自分で作成しても、各社サイトにある表に入力してもOKですが、おすすめは日本FP協会のサイトです。誰でも無料でダウンロードできます。「家計のキャッシュフロー表」と書かれているものをクリックしてください。

エクセル版をダウンロードしたら、あとはデータを入力していくだけです。20年後までのキャッシュフローの状態が分かりますよ。好きなようにカスタマイズしてみましょう。

50代で作成するときには、余裕を持って男性なら85歳まで、女性なら90歳までのお金の流れを把握しておいた方がよいでしょう。

いくらキャッシュフロー表を作成しても、人生にアクシデントはつきものです。定期的に見直しをし、シミュレーションし直す、お金の支出タイミングを見直すことも必要です。

参考:日本FP協会 キャッシュフロー表

文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)

金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。
(文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー))

このニュースに関するつぶやき

  • この物価高でしょう、20年30年先の日常の生活費、公共料金と更に値上る事も考えると今の年間の消費額へ相当なプラスの額を想定する必要があるのでわないかと(^へ^;
    • イイネ!2
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定