カップ麺の容器、ゴミ清掃員が教える“洗い加減”が意外すぎた… 「ずっと悩んでた」「これが知りたかった」の声

3

2024年06月05日 18:00  Sirabee

  • 限定公開( 3 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

ごみ清掃員としても勤務しているお笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一が5日、公式Xを更新。頭を悩ませがちなカップ麺の洗い加減について解説した。

 

■洗い加減は…

食品の容器包装をプラスチック資源に出す際は、どこまで洗えばいいのか悩みがち。色素沈着など、洗っても取れない汚れもあるため諦めて捨てることもあるだろう。

滝沢はこの日、「プラ資源は必ず綺麗にしてから、資源に出してほしいのですが、その理由は衛生的でないと中間処理で虫が寄ってくるからです。お皿洗いのついでに洗ってほしいのですが、カップラーメンの場合、色素が落ちないことが多いですが、この程度なら大丈夫です!」と投稿。

添えられた2枚の写真には洗ったカップ担々麺の容器が写っているが、はっきりと色素が残っている。

 

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■「これが知りたかった」

この投稿にユーザーからは「なるほど。これ判断悩ましかったんだよね」「これが知りたかったです」「これ! ずっと悩んでたんです…」との声が上がり、「この程度…良かったぁ〜」「ヤッター! この程度でヨシ!」とハードルが下がって喜ぶ人も。

また、「きれいに落ちなくて…そのときは可燃にしてました」「画像の程度ではダメだと思ってたから普通ゴミとして捨ててた」などと、真っ白でないとリサイクルできないと思い込んでいた人は多いようで、「今度からは分別しよう」「安心して分別できます」との声が上がった。

 

関連記事:『虎に翼』回想シーンと思いきや… 寅子と優三の会話“あること”に気づいた視聴者「涙が止まりません」

■出したその後をイメージして

ちなみに資源ごみというものは異物や別の資源が混ざると再生製品に影響が出るそうで、滝沢は過去の投稿で「少年ジャンプにプラが混じっていて、印字されたものが読めなかったり、生まれ変わったプラがみそ臭かったら嫌だみたいなイメージです!」と例えて説明していた。

また、汚れているものは手作業で分別するという手間も発生してしまうそう。出したその後をイメージし、「取り除ける汚れや異物は取り除く」という意識を持つことが重要だろう。

関連記事:イオンの『歩きやすいサンダル』 1年履いた結果、やっぱりコスパ最高だった

■カップ麺の汚れは「この程度なら大丈夫」

カップラーメンの内側はどれくらい洗うか問題です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。プラ資源は必ず綺麗にしてから、資源に出して欲しいのですが、その理由は衛生的でないと中間処理で虫が寄ってくるからです。お皿洗いのついでに洗って欲しいのですが、カップラーメンの場合、色素が落ちな… pic.twitter.com/JpvGpvEhp2

— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) June 4, 2024

 

・合わせて読みたい→イオンの『歩きやすいサンダル』 1年履いた結果、やっぱりコスパ最高だった

(文/Sirabee 編集部・今井のか)

    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定