だれウマ氏の『極ホットケーキ』は背徳感マシマシで最高 食べたら一口で笑みがこぼれた

2

2024年06月07日 04:00  Sirabee

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

夏が近づきトレーニングやダイエットに勤しんでいる人も多い最近だが、ときには高カロリーで背徳的な食べ物でストレスを発散するのも悪くないだろう。料理研究家・だれウマ氏が魅力的なスイーツのレシピを紹介していたため、実際に試してみた。

 画像をもっと見る

■カフェのような逸品が作れる

今回参考にしたレシピは、彼の公式YouTubeに投稿されている『【市販のホットケーキミックスで】お店のように分厚くてふわふわしっとりの究極のホットケーキの作り方』という動画で紹介されていた。

同レシピのポイントは特別な材料を使わずとも、ふわふわでしっとりとしたホットケーキを作ることができること。また、トッピングを豪華にすることでカフェで出てくるスイーツのような満足感になるという。使用する材料はこちら。

ホイップクリーム・生クリーム:140ml・ 砂糖:大さじ1と1/2

キャラメルソース・砂糖:大さじ1と1/2・水:小さじ1・生クリーム:大さじ4

ホットケーキ(使用するメーカーの分量に合わせる)・卵・牛乳・溶かしバター:10g・ホットケーキミックス

 

関連記事:まるみキッチン「チーズナン」 材料2つなのに本格的で美味しすぎ…

■1つずつ準備していこう

まずはホイップクリームを作っていく。ボウルを冷やしつつ、生クリームと砂糖を気合いでかき混ぜていく。徐々に固まってくるわけだが、泡立てすぎるとボソッとした食感になってしまうため混ぜすぎには注意しよう。ちなみに、今回のレシピではこの工程が最も難所である。

次にキャラメルソースを作っていこう。フライパンに砂糖と水を入れたら、中火で溶かしていく。しっかりと焦げて色味が付いたら生クリームを入れて混ぜれば完成だ。

あとは生地を準備していくのだが、ホットケーキミックスは混ぜすぎるとグルテンが発生してしまい、仕上がりが固くなってしまうという。そのため、先に卵、牛乳、溶かしバターを投入してかき混ぜ、その後ホットケーキミックスを追加してさっくりと混ぜ合わせていく。

最後に加熱したフライパンを濡れ布巾で一旦冷やし、そこに生地を流し込む。中火でじっくりと加熱し、表面に気泡ができ始めたら裏返して2分程度待てば焼き上がり。3枚ほど焼いたら、ホイップクリームとキャラメルソースをかけて完成だ。

 

関連記事:まるみキッチン「チーズナン」 材料2つなのに本格的で美味しすぎ…

■これ、最高かも

完成したものがこちら。キャラメルソースを煮詰めすぎたため、おしゃれに垂らすことができなかったが…味は問題ないはず。まず、ホットケーキをカットしてみると、程よくふんわりと仕上がっている印象だ。

実際に食べると…うまぁ〜! ふんわりとした生地は口溶けがよく、そこに滑らかなホイップクリームとガツンとした甘みのキャラメルソースが加わり、なんとも贅沢な味わいに。一口で笑みがこぼれたが、同時に感じる背徳感も相当だ。

まさにカフェなどで出てきそうなクオリティで、これが自宅で食べられるのは嬉しい。ただ、ボリュームが多いため家族や友人とシェアしながら食べるとちょうどいいかもしれない。

圧倒的な満足感を得られる『極ホットケーキ』で、日頃のストレスを吹き飛ばすのもおすすめだ。

関連記事:まるみキッチン「チーズナン」 材料2つなのに本格的で美味しすぎ…

■画像一覧

 

関連記事:夏の完熟バナナの食べ方が決定 隠し味が決め手のバナナケーキが激ウマ

■執筆者プロフィール

木根大心:『Sirabee』編集部記者。

インタビューや商品レビューをメインに執筆。日々のグルメレビューによって必要以上のカロリーを摂取してしまうが、自身の基礎代謝を信じすぎているがあまり年々丸くなっているのが悩み。

・合わせて読みたい→まるみキッチン「チーズナン」 材料2つなのに本格的で美味しすぎ…

(取材・文/Sirabee 編集部・木根 大心)

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定