園芸のプロ直伝、梅雨入り前にマスターしたい「観葉植物ハック」って? 初心者必見“3つのポイント”がためになる

1

2024年06月07日 09:13  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

梅雨の時期に注意することは……

 園芸メーカーが観葉植物の梅雨対策をまとめた動画をTikTokに投稿し、記事執筆時点で2万2000回以上再生されるなど注目を集めています。これは覚えておきたい……!


【動画】プロ直伝の園芸ライフハック


●じめじめする梅雨、観葉植物のお手入れは?


  動画を投稿したのは、肥料、農薬、培養土、活力剤などの製造販売を手がける企業「ハイポネックスジャパン」の公式アカウント。SNSでは、植物の育て方や生育のコツなどを発信しています。


 今回紹介したのは、梅雨時期の観葉植物のお手入れポイント。湿度が高くじめじめした日が続くこの時期、観葉植物の水やりや管理はどのようにしたら良いのでしょうか。3つのポイントを見てみましょう。


●1.葉っぱの蒸れに注意


 植物には、湿度や蒸れに弱いものがあります。葉っぱの表や裏などを日頃からよく確認し、高湿度の環境で湿気がこもったり傷んだりしていないかをしっかり観察しましょう。


●2.土の湿りすぎに注意


 湿度が高い梅雨の時期は、水やり後に土が乾ききらないことがあります。水がなくカラカラの状態は困りものですが、湿りすぎも植物にとっては負担になるため、確認しながら水やりの頻度を調整する必要があります。


●3.風をしっかり意識する


 雨が多くなると、窓を閉めることも増えていきます。すると外からの風が入らず、家の中の空気がよどんでしまうことも。サーキュレーターなどを使用し、窓を閉め切っていても部屋の中で風が巡回するように環境を整えるようにしましょう。


●しっかり対策をして梅雨を乗り越えよう!


 動画は「これらのポイントに注意してジメジメした梅雨を乗り越えましょう!」という言葉で締めくくられています。あらかじめ準備を整え、注意点を意識して、梅雨の時期にも観葉植物を元気に育てたいものですね。


 「ハイポネックスジャパン」の公式SNSアカウント(TikTok:@hyponex_japan_official/Instagram:@hyponex_japan/X:@HyponexJP)では、他にも園芸にまつわるチップスを多数発信中。また、YouTubeチャンネル「ハイポネックス ジャパン」ではさらに詳しくバラや野菜の育て方、肥料の使い方などを紹介しています。


    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定