<子持ち様みたい?>買ったばかりのアイスを落としてしまった。代わりをもらったけど代金は支払う?

3

2024年06月07日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


小さい子どもに食べ物を買って渡すと、その場で落としてしまうことがありますよね。そうすると子どもは泣いてしまいますし、ママも子どもの対応でてんてこまい。ママスタコミュニティのあるママの場合、お子さんがアイスを落としてしまったそうで、こんな相談がありました。
『子どもにアイスを買ったら、その場ですぐに落としてしまった。子どもが泣きじゃくって、見かねた店員さんが新しいアイスを持ってきてくれた。私がすみませんと言ったら、店員さんはすぐに床を拭いてくれた。何も言われなかったからそのまま帰ったら、同居している義母から非常識と言われた。アイスを落とした子どもは泣き止まないし、1歳の下の子どもはベビーカーを使っていて1人で子ども2人を抱えてその場から動けなかった。この場合どうすればよかったの?』
子どもがアイスを買った直後に落としてしまい、店員さんが新しいアイスを持ってきてくれたそうです。店員さんは新しいアイスの代金を求めることもなく、アイスで汚れた床の掃除をしてくれたのですが、そのとき投稿者さんは子どもの対応で手が離せなかったのでしょう。そのまま帰ったことを義母から非常識と言われてハッとしたようですが、このような場合、他のママたちならどう考えるのでしょうか。

アイス代は支払うべき



アイス代を支払う意思があることは示したい

『結局掃除をするのは店員さんになるから、きちんと謝ってお金を払うべきだったよね』
『子どもが泣きやんで動けるようになって帰ったなら、帰る前にまたレジのところに行って「先ほどはありがとうございました。掃除できずにすみません。アイスの料金はお支払いします」と申し出るべきだったんじゃない? そこで「お代は結構です」と言われてから帰ったらよかったのに』
アイスを落としたのは投稿者さんの子どもですが、店内でのことなので店員さんが掃除をしてくれることが多いですね。子どもの対応に追われて掃除の手伝いができないとしても、きちんと謝ってアイス代は支払うのが筋との考えもあるようです。子どもが泣きやんだ後にレジやサービスカウンターなどに行けば、支払うこともできたのではないでしょうか。
『その場で払えなかったなら、日を改めて行く。払わないままはあり得ない』
もしそのタイミングで支払うことができなくても、後日支払うこともできますね。もしかしたら、店員さんはお代を受け取らないかもしれませんが、支払う意思があることを伝えるのは大切かもしれません。

アイス代を払いたくないのだと思われても仕方ない?

『店員さんが消えたわけじゃあるまいし、店内にいたのならまた声をかければよいだけじゃん。お支払いしますと言わなかったのは、心のどこかで「もらえてよかった」という気持ちがあったからでしょ?』
投稿者さんがいくら子どもの対応に追われていたとしても、店員さんがアイスを持ってきてくれたとき、アイス代を支払うことを伝えるだけの時間はあったのではないでしょうか。それを言わなかったということは、最初からアイス代を支払う気持ちはないですし、むしろただでもらえてよかったという気持ちがあった。そう思われても仕方ないかもしれません。

店員さんが持ってきたアイスなら再購入ではないのでは

『私が投稿者さんなら、せめてアイス代は支払う。でもレジに行っても断られるよね。仕方なかったと思うよ。私は店員だった経験もあるけれど、そういうときはすぐ店員が掃除するものだと思っている。どの店もそうだと思う。バックヤードに掃除道具があるし、お客さんがするものだとは思っていないよ。他のお客さんも通るから、すぐ掃除をしたいし。子ども2人を抱えたお母さんに床掃除を求めるのは酷だわ』
『店員が新しいアイスを持ってきてくれたなら無料でくれたという意味だから、謝ってお礼を言えばそれで大丈夫だよ。再購入なら勝手に持ってこないでしょ。そんな押し売りするようなひどい店員はいないよ』
お店としても、このような場合の対応がマニュアル化されているのではないでしょうか。今回は店員さんがすぐに掃除をして新しいアイスを渡すのが、お店の対応になっているのでしょう。もし親に掃除を求めるとなれば時間がかかってしまうので、他のお客さんの買い物の妨げになるかもしれません。それならば店員さんがテキパキと掃除をした方がスムーズですね。またもしお代が必要となれば、店員さんは新しいアイスを持ってくる前に、お金がかかることを説明して、購入するかどうか親に意思確認をするでしょう。それがなかったのであれば、アイス代はいただかないようになっているとも考えられます。

「手伝います」「お金は払います」は相手への感謝の気持ち

『子ども2人では手いっぱいになるよね。店員さんは掃除を手伝ってもらったり、アイス代を支払ってもらったりする気持ちはなかったと思うよ。ただマナーとして「手伝います」「支払います」が言えるとよかったね』
買ったばかりのアイスを子どもが落としてしまったら、ママも焦ってしまうもの。でも店内であれば店員さんが掃除をしてくれて、新しいアイスを持ってきてくれることもありますよね。子どもの対応をしているママは店員さんを手伝ったり、その場でアイス代を支払ったりすることができない場合もあるでしょう。でもそれらをする意思があることは伝えられそうです。おそらくお店側からは断られるでしょうが、「手伝います」「アイス代を払います」と言うのは相手に感謝の気持ちを伝える方法の1つでしょう。店員さんも、そのような言葉があれば気持ち良く対応できるでしょうから、感謝を言葉にするのは大切なことですね。

文・こもも 編集・いけがみもえ イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 「汚して申し訳ありません。あと、アイスの代金は支払います」と咄嗟に言えないと大人失格。次回から出来たら問題ないと思わないで、正当化するも微妙
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定