<パートの弱み>新しい店長になったら無断でシフトを減らされた!辞めて新しい職場に行くべき?

0

2024年06月08日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

仕事をしているママは家庭と仕事の両立のために、自分の希望する勤務時間や勤務日数をなんとか確保したいですよね。特に時給換算での働き方だと、シフト希望を出してその通りのシフトにならなければ収入にも大きく響いてしまいます。ママスタコミュニティには、パートで働く投稿者さんからこんな投稿がありました。投稿者さんの勤務先は自分の希望するシフトを出して働きますが、店長が変わってから希望するシフトに入れなくなったそうです。
『もともと「希望から週1回は削るかもしれない」と言われていました。店長が変わり引き継ぎをしてくれていたからか、希望通りもしくは週1回削られる程度でした。それが最近もともとあまりシフトに入っていなかった人が「たくさん入れてほしい」と希望を出したため、私のシフト希望が週2回減らされ、出勤時間も減らされ始めました。

この場合、皆さんならどうしますか? 店長に話す、諦めて新しい職場を探す、「一緒に仕事しない?」と誘ってくれている人のところで再就職する。どうしようか迷っています』
働き始める際に週に3日の出勤を希望していたという投稿者さん。前の店長だったときにはシフト希望がおおかた通っていたそうですが、このたび新しい店長が就任。新しく入った人のシフト希望は通っているのに、自分の希望が通らなくなってしまったそうです。それによって週に2回も勤務日数が減ってしまい、今後どうしようかとママたちに相談していました。

まずは店長にどうしてシフトを削られているのか聞いてみて


『日にちを増やしたい人を優先して、こっちにとばっちりがくるのは困りますって嫌味たっぷりで言ってあげるといいよ』
『不満ならまずその店長に聞いてみる。あなたには店長から減らすことを何も言われていないんでしょ? 私なら「その人がたくさん入りたいから、代わりに私が減らされているんですか? それとも他に理由がありますか?」と聞いちゃう』
ママたちからは「事前に相談もなくシフトを減らされたのなら、まずは理由を聞く」といったコメントがありました。働く人の希望がすべて通ることが難しいのは重々承知しているものの、勤務時間が極端に減ってしまうと生活に支障が出てしまいますよね。さらには平等にシフトが削られているなら納得できますが、別の人のシフトは通っているようですから、投稿者さんが不満を抱くのも当然でしょう。また今後もずっとこのようなシフトの状況が続くのかも知りたいところ。今だけであれば引き続き今の職場で働くこともできますが、ずっと続くのであれば転職も視野に入れたいですよね。文句を言うのは気が引けるかもしれませんが、まずは店長に相談することから始めるのがいいのではないでしょうか。

シフトを減らされるのは、辞めてほしいから?

『自分から辞めてほしいときに使う手口や』
『店的にも、あなたを減らしてその人に多く働いてもらうほうを選んだということ。こればかりは店も慈善事業ではないので仕方ないかな。休みが増えたならその空いた時間は日雇いバイトをしてみては? 仕事を減らされたこと以外で不満がないならせっかく覚えた仕事を辞めるのはもったいないかなと』
今回の投稿者さんの状況を知って、とあるママからは「辞めてほしい人のシフトを削って、続けてほしい人のシフト希望を通すのはあるあるかも」というコメントがありました。アルバイトやパートは基本、時給換算の仕事。そのため同じ時給を払うのであれば、効率よく働いてくれたり利益を生み出してくれたりする人に多く働いてもらいたいというのは当然のことかもしれません。シフトを削ることで「ここを辞めて別の仕事を始めようかな」と転職を促す方向に持っていこうとする、店長の考えを邪推しているママたちがいました。
『1番仕事ができないと思います。1番後に入ったことや時間的に働ける時間が少ないこともあって、なかなか覚えられないというのもありますが』
こうした指摘に対して投稿者さんも、実際に仕事の出来については思い当たる節がある様子です。今働いている人のなかでは1番新しく入った新人であることや、週に3日程度しか働けないことから、なかなか仕事を覚えられないのだとか。

もしも今の職場を続けるなら不満は言っておくといいかも


『お金が不足する分は他で賄う。週2日分、よそで働けば?  もし今後「出られないか?」と聞かれたら「シフトを減らされたときに他で仕事入れちゃったので無理です」と言えばいい』
『もし説明もなくシフト増やしてほしい人を優先して、あなたのシフトを今までよりさらに削られたなら辞めるかな。説明があって一旦は承諾したとしてもなんか嫌だから、誘ってくれた仕事に転職するかも。いい機会だし』
投稿者さんは今後の方向について、店長に話す、諦めて新しい職場を探す、誘ってくれている人のところで再就職するという3つの選択があることを綴っています。今の職場を辞めて新しい職場を探すことは今すぐにはできないかもしれませんが、一緒に働くことを誘ってくれる人の誘いに乗ってみるのも一つかもしれませんよね。一方で今の職場をすぐに辞めなくても、週に1日のシフトを続けつつ、週に2日は別の仕事をするという方法もありでしょう。ただシフトを削った理由がはっきりしないことには店長に対するモヤモヤは晴れないですし、投稿者さんも気持ちよく働けないでしょう。投稿者さんの仕事の出来が理由なのであれば、これから努力して仕事を覚えていけるかどうかも大事なポイント。店長と話し合って投稿者さんのやる気を確認できれば、シフトを増やしてくれるかもしれません。いずれにせよ店長に相談してみることで今後も働き続けるのか、新しい職場に就くのかと方向性を決められるのではないでしょうか。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定