• このエントリーをはてなブックマークに追加

びっくりドンキーの完食イベント

23

2024年06月09日 06:41 ITmedia ビジネスオンライン

  • 記事を正しく理解せず否定している書き込みもあるようだが、挑戦は自己申告制だし、必ずしも嫌いな物を「食わせる」訳ではない。
    • 2024年06月09日 08:21
    • イイネ!7
    • コメント0
  • Youは食(ショック)
    • 2024年06月09日 07:49
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 長男の時よくもぐちゃれやったなぁ…次男の時はマックと幸楽苑ばっかになったからドンキーにいかなくなったもんなぁ。あードンキー食べたい(ノД`)
    • 2024年06月09日 12:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • アレルギーが有る子には注意!
    • 2024年06月09日 11:25
    • イイネ!3
    • コメント6
  • アレルギーで食べれないんならともかく、好き嫌いは食育=躾の失敗だよ。
    • 2024年06月09日 09:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 食べ残しより、仕入れや調理方法の問題の方が大きいと思う。 一日に売り切れる分以上に仕入れない、仕入れさせない。 時間をかけてでも食材を使いきる。この方が重要
    • 2024年06月09日 11:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これにチャレンジさせてどや顔でママ友に話してるママさん想像すると…薄ら寒くなるわ
    • 2024年06月09日 07:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 小さい子の食の好き嫌いなんて割ところころ変わりますし、これは【褒美を用意しなければ嫌いなものは食べない】とか【一旦わがままを言う方が得】と思う子を増やすだけ
    • 2024年06月09日 18:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いや、フードロスをテーマにすんなら残したら罰金くらいやれよ。
    • 2024年06月09日 09:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 完食したら褒めて賞状渡すとか無理矢理食わせるんと変わらへんけどな?
    • 2024年06月09日 06:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ミニトマトが苦手だと仮定すると、ミニトマトを残さないことで年間約3トンの食品ロス削減につながる。 解ってるならミニトマトやめろや������
    • 2024年06月09日 14:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 運営会社の名前がヤベェ…
    • 2024年06月09日 13:22
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 楽しくやれれば一番よ。学校で残した奴が居たら、完食まで連帯責任で昼休み無し、気合いで直せ好き嫌い、アレルギーは甘えって教師が当たり前だった世代からすればな。
    • 2024年06月09日 13:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 自前でも持ち帰り用ドギーバッグを認めてくれるお店が増えるとイイなぁ。廃棄処分にしたくないから無理して食べると体調を崩しちゃうんだよね。
    • 2024年06月09日 10:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ワシはダイエット中なもんでねw
    • 2024年06月09日 07:47
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定