「気持ちの上でもっと余裕ができたかも」現預金5500万円・65歳男性が貯金よりもしておけばよかったと思っていること

0

2024年06月09日 20:11  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、栃木県在住65歳男性のケースを紹介します。
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、栃木県在住65歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:65歳男性
同居家族構成:本人、妻(64歳)
居住地:栃木県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:1100万円
現在の貯蓄額:預貯金5500万円、リスク資産0円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:国民年金39年、厚生年金39年

現在受給している年金額(月額)

老齢基礎年金(国民年金):5万5449円
老齢厚生年金(厚生年金):13万9814円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):個人年金ゆうちょ2万5000円(残り10年)

配偶者の年金や収入:老齢基礎年金77万円(年額)、老齢厚生年金11万円(月額)

「物価高騰や家賃の支払いが家計を圧迫」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。

その理由は「月々の支出の中で賃貸マンションの家賃5万9000円の占める割合が大きい事や、物価が高騰しているため、できるだけ切り詰めなければなりません」と、余裕がないからだといいます。

ひと月の支出は「約32万円」。年金だけでは「ほとんどの月で足りない」と回答されています。

「貯蓄を取り崩して年金で足りない支出を補填」

年金で足りない支出については「貯蓄から月2万〜4万円補填」することで賄っているとのこと。

消費生活において「クレジットカード払いでポイントをためて、生活費の支払いの一部に充てています」と工夫しているそうです。

併せて「ディスカウントショップでまとめ買いをしたり、年間の衣類や消耗品の支出計画を立てて良い時期に購入」と支出をコントロールしていることも教えてくれました。

「早めに個人年金で積立を始めていれば……」

「物価が高騰すると、10〜30年後のお金の価値が5割や7割になるという話を聞き、年金生活に不安しかありません」と、先を案ずる投稿者。

現役時代に「民間数社で個人年金積立をしておけば良かったと思います」と資産形成への後悔を語り、「早めに個人年金積立を始めていれば利率が高かったので、貯金するより気持ちの上でも余裕ができたかと思います」と想像。

お金以外では「計画を立てて国内外の旅行をして、思い出を作っておけば良かった」と語りつつ、「あと5〜10年経つと健康面での心配も出て、外出がおっくうになるのではないか」と危惧します。

いっぽうで、年金生活では「美味しく手頃な値段のランチを食べに行きます。韓国ドラマを鑑賞したり、ゲームを楽しんでいます。癒しを求めて観葉植物を育てています」と、楽しみを見つけて過ごされているようでした。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定