みずほATMに現れた驚愕の2文字が波紋 「セキュリティ平気?」と不安の声上がるが…

0

2024年06月10日 05:50  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

ネット社会は日進月歩。ほんの数年前の常識が、既に「非常識」となるケースも見られ、在りし日を懐かしむ「インターネット老人会」の人々も少なくない。

X上では以前、ATMコーナーのモニタに表示された「衝撃の2文字」が、大きな話題となっていたのだ。

【関連記事】自宅から現れた大量の小銭、発行年に歓喜するも… 「不穏すぎる4文字」にネット民驚愕

 画像をもっと見る

■このATM、何かがおかしい…

今回注目したいのは、Xユーザー・めしださんが投稿したポスト。

「え、えっくすぴー…??」と平仮名で綴られた投稿にはATMコーナーの写真が添えられており、これだけでは一体何を意味するのか見当もつかない。しかし、みずほ銀行ATM機器の上に設置されたモニタを見ると、即座に納得。

そこには、なんと起動中の「Windows XP」の文字が確認できたのだ。

 

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■10年前にサポート終了したOS

「Windows XP」とは、今から20年以上前の2001年にリリースされたOSである。

個人サイトやFLASH作品が盛り上がりを見せた00年代初頭は、多くの人々にとってインターネットがグッと身近になった時期。そのため、大多数のアラフォー、アラサー世代のネットユーザーは「Windows XPとともに育ってきた」と言っても過言ではない。

そんなWindows XPも、多くのユーザーに惜しまれつつ2014年にはサポート終了を迎え、2024年現在は「Windows 11」が最新のWindows OSである。

しかし前出のような背景があり、サポート終了から10年が経過した今なお、まるで「忘れられない過去の恋人」のように、「Windowsと言えばXP」と考えるネットユーザー…いや、インターネット老人会員が一定数存在するのだ。

その一方、ATMというお金と個人情報を扱う機器の周辺で、既にサポート終了したOSが使用されていることに、不安を覚えた人も少なくない模様。

そこで今回は「みずほ銀行」に、詳しい話を聞いてみることに。

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■ATMのセキュリティ、大丈夫なのか…?

え、えっくすぴー…?? pic.twitter.com/sNAZJBqszN

— めしだ@法教育おじさん (@r_messy) June 3, 2024

件のポストは、投稿から数日足らずで5,000件近くものリポストを記録するほど大きな話題に。

Xユーザーからは「久しぶりに見た」「まだ動くんですね…」「コラじゃないのかよ」「流石に大昔すぎる」といった驚きの声が多数寄せられていた。

そして中には、前出の理由から「まさかこれ、オンライン?」「セキュリティは平気だよな?」「みずほ銀行、良いのか…?」など、戸惑いの声もいくつか確認できたのだ。

なお、ポスト投稿主・めしださんは発見時の様子について「朝、通勤のためにJR京橋駅(大阪)を歩いていたところ、北口改札前のATMコーナーで『Windows XP』の表示を見かけました。『えっ、XPってまだ使われてるのか!』と驚き、思わず写真を撮りました」と振り返っている。

やはり、めしださんも誇り高い「インターネット老人会」の一員のようだ。

 

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■みずほ担当者は「ATMへの影響ない」

めしださんは「しかし冷静に考えると、XPのロゴが表示されていたのはATMコーナーのサイネージのモニタですし、サイネージを表示するためだけのものであれば外部のネットワークと接続する必要もないし、 XPでも問題ないのだろうなと思いました」とも補足している。

純粋に「懐かしのWindows XP」を目にした驚きで投稿し、且つXPの使用に問題がないであろうことを見越していたのだが…一部のネットユーザーにセキュリティ面での誤解が生じてしまい、めしださんも反省している模様。

なお、こちらの事象について、みずほ銀行の担当者からは「Windows XPは、一部のサイネージの制御用として使用しております。ATMを含めて外部との接続はないことから、ATM本体に影響ございません」との回答が得られている。

Windows XPに思い入れのあるネットユーザーほど、今回の写真に衝撃を受けたことと思うが、セキュリティへの影響はないので、安心してほしい。

 

関連記事:柴犬の正しい読み方、3割が勘違いしているが… プロの明かす「真の呼び名」にグッと来た

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力と機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

・合わせて読みたい→『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定