さらなるレベルアップを目指す守田英正、ミャンマー戦は5発大勝も「相手が強くなればなるほど…」

0

2024年06月10日 06:01  サッカーキング

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サッカーキング

日本代表のトレーニングに臨む守田英正 [写真]=湊昂大
 FIFAワールドカップ26アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選・グループB第6節のシリア代表戦を11日に控える日本代表。試合開催地の広島に入ってトレーニングを続けるなか、9日の練習後にMF守田英正(スポルティング/ポルトガル)が報道陣の取材に応じた。

 6日に行われたミャンマー代表との一戦、守田は板倉滉(ボルシアMG/ドイツ)と交代するまで、80分間ピッチに立った。チームは新しい3−4−2−1の形にトライしながら、5−0と大勝で試合を終えたことを受けて、守田は「攻撃の時の立ち位置を決めた上で、スタートから3バックで行くという試みはほぼ初でしたが、あまりノッキングすることなく複数得点も取れましたし、全体的に見たらすごく良い内容だったと思います」と評価する。

 一方で、「ただ、もっと立ち位置や動き方、メリットとデメリットを把握しなければならない。相手が強くなればなるほど、そこを共通認識できているかどうかで、展開や結果が大きく変わってくる」と気を引き締める。ミャンマー代表との力量差を考えた上で、「あの相手だとどうしても見えにくいし、良いところばかりが出てきます。ただ、ディテールを見るとそうじゃないよってことも、ちゃんと全員がわかっておく必要があるかなと思います」と警告した。

 前半は旗手怜央(セルティック/スコットランド)と鎌田大地(ラツィオ/イタリア)が2列目と3列目を行き来するようなポジションを取り、彼らとの“中継役”を担ったのが守田だった。「僕は最初から6番の位置、真ん中で構えて、大地と怜央が流動的なポジションをとりながら、特に左の攻撃を活性化させることを話していた」というが、一方で「右はどうしてもつくりの部分で枚数が足りなくなってしまうと予想してはいましたが、前半は特に(菅原)由勢や(堂安)律にあまりボールを触らせてあげられない時間が続いたので、それはかわいそうだったなと思う」と話す。個人としても、ポジショニングのちょっとした工夫で、もっとスムーズな前進に貢献できたと感じているようだ。

「僕がもうちょっと、ボールホルダーに寄ることをしてもいい相手だった。例えば、橋岡(大樹)がボールを持った時、僕がもう1歩2歩寄れば、相手のボランチは僕についてきたはずで、そうすれば1個前に入っている大地が受けて、攻撃に繋げられる。そういった僕のポジショニングや気遣いも、振り返ればもっとできたかなと思います」

 後半からは堂安、旗手に代わって、川村拓夢(サンフレッチェ広島)、鈴木唯人(ブレンビー/デンマーク)がピッチに立つ。結果的には終盤に一挙3ゴールを奪うなど、スコアの面では後半の方が優勢だったようにも見えるが、敵陣へ運んでいく部分では“もっとできる”と感じさせた。守田も「結果的に後半は3点を取れたのですが、そこまで綺麗にはいかなかったですし、むしろ失い方が悪くてカウンターを喰らう場面も多かったです」と振り返っている。

 ただし、川村や鈴木は日本代表経験の浅い選手でもある。守田はこれまでにも数々の“新顔”の特徴を踏まえた上で、中盤のコンビ、前後左右の関係を構築し、チーム全体の歯車をうまく噛み合わせてきた存在だ。「拓夢や唯人の特徴はまだわからないところもあって、そこはうかがいながらやっていました」と率直に明かしたが、「時間が解決する部分もあると思います」と主張。「新しい選手が入った時に、合わせる作業が必要」と話しており、彼らとの関係も、日を追うごとに高まることが期待される。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定