無料プログラムも。板橋のプラネタリウム

1

2024年06月10日 10:01  オズモール

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

オズモール

写真
◆【プラネタリウム】「板橋区立教育科学館」の星空の生解説&プラネタリウムを見に行こう。ファミリー向け無料プログラムも

近隣の子供たちが楽しく遊びながら学べる施設として人気なのが「板橋区立教育科学館」。プラネタリウムでは、季節の星座を中心に星空の解説をしている。また、星にちなんだ物語が楽しめる親子向け番組や平和公園での天体観望(要申込)といった無料プログラムもあるから、ファミリーで過ごすのにぴったり。大人でも新しい発見があるから、童心に返って楽しめそう。(※プログラムの詳細は公式HPを要確認)



昔ながらの光学式プラネタリウムで、肉眼で見ることができる星空を再現
直径18メートルのドームは、空を360度見渡せる水平型。昔ながらの光学式プラネタリウムで、映し出す恒星数は6.5等星までの約8500個。肉眼で見ることができる星空を忠実に再現している。
その日の星空の解説とともに、天文・宇宙に関するトピックを天文スタッフの生解説も楽しめる。区立なので大人350円とリーズナブルに楽しめるのもうれしい。



子供も夢中になれるプログラムで、親子でもっと星空を楽しもう!
「キッズプラネタリウム」では、小さな子供も楽しめる、星にちなんだ物語を投影している。無料で楽しめるけれど投影がスタートすると途中入場できないので、早めに会場に入ろう。
期間限定でプログラムが変わるからチェックしてみて。

※「キッズプラネタリウム」は夏休みなどを除く毎週、水・金曜日の13:50と、土日祝日の12:30から投影


    ニュース設定