<知ってる?ノーメディアデー>ゲームやYouTube禁止の日は何をする?「ヒマ」と言う子のために

1

2024年06月10日 13:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

今や小中学生はもちろん、未就学児も日常的にメディアに触れることが当たり前になりました。テレビやタブレットでゲームやYouTube、配信動画サービスを毎日のように見ている子どもも多いでしょう。しかし親としては「テレビやゲームは1日1時間まで」などと、少しでもメディア離れさせたいケースも。また学校から指示がある場合もあるそうで……。先日ママスタコミュニティには「小学生男子、家で熱中して遊べるもの」というタイトルでこんな投稿がありました。
『子どもが通う小学校でときどき「ノーメディアデー」といって、ゲーム・タブレット・YouTube・テレビ(ニュースはOK)が一切禁止の日があります。息子は普段外に遊びに行くとき以外は、家ではゲームやYouTubeばかりなので「ノーメディアデーの日は何をしたらいい? ヒマヒマヒマ」とばかり言いいます。小学生男子が熱中して一人で遊べるアイテムやオモチャって何かありませんか?』
小学生の息子さんの学校からノーメディアデーの指示があったという投稿者さん。普段から家ではゲームやYouTubeばかり見ているために、何をしたらいいのかわからないと困っている様子です。小学生が家で一人で遊べる遊びについて、ママたちに尋ねていました。

1人なら漫画や読書!家族も一緒に楽しめるカードゲームやボードゲームもおすすめ


『今隣にいるわが子に「もしこんな風に学校で決められていたらどうする?」と聞いたら「漫画を読むかなー」だってさ』
『小4男子。図書館で本を借りてきて読んでいるよ。空想科学読本とか、サバイバルシリーズとか』
普段からゲームやYouTubeに触れているということですから、ストーリー性や刺激があるものは息子さんも熱中するかもしれません。ママたちからは「漫画を読んだり、図書館で借りた本を読んだりするのはどう?」というアドバイスがありました。漫画や活字は絵を目で追ったり物語を考察したりするので、面白みを感じてくれるかもしれません。また普段あまり本を読まないのであれば、この機会に読書をして新たな興味の対象が見つかる可能性も。読書は国語の勉強にもなるので一石二鳥ではないでしょうか。
『人生ゲーム』
『家族みんなでカードゲーム』
『カードゲームは一人ではできないけど、学校でも人気だから何種類か持っていて姉妹でやるよ』
またきょうだいや家族の都合があえば、ボードゲームやカードゲームに興じるのも選択肢の一つ。人生ゲームは自分の人生を考えるきっかけになったりお金の収支を計算したりするので、普段の遊びとは違う楽しさがありますし、なにより家族間のコミュニケーションの場になるでしょう。またトランプを使って神経衰弱や七並べをするのも頭の体操になりますよね。その他にもトランプは1人で遊べるゲームがたくさん。数字を考えたり判断力を鍛えたりと、1人でも夢中になれるものがあるので調べてみるのもおすすめです。

昭和レトロな遊びも意外とハマる!?大掃除や料理もあり

『うちがやっていたのはポケモンカード、オセロ、数独、花札、子ども部屋の片づけかな』
『子どもっぽいけど意外と粘土をずっとやっている。的に弓矢のオモチャを射ったり、カーテンにボールを投げたりとか』
『ヨーヨー、駒、けん玉』
『ジグソーパズル』
花札やヨーヨー、けん玉、駒、粘土、パズルなど昔ながらのゲームや少し子どもっぽいかなと思うような遊びも、意外と夢中になってくれるかもしれません。普段から遊んでいるならつまらなく感じるかもしれませんが、ゲームやYouTubeに慣れ親しんでいる子どもにとってはむしろ新鮮に感じるのではないでしょうか。実際に筆者も先日、子どものとき以来の将棋をやってみましたが、これが意外とハマって3時間ほどずっとやっていました。オセロやチェス、将棋など昔からある遊びを一緒にやってみるのも楽しいかもしれません。
『勉強や工作したり絵を描いたり、漫画や本を読んだり部屋の模様替えをしたり、一緒に大掃除をしたり』
『調理実習で作ったものを家でも作る』
『料理をする、愛猫と遊ぶ、お散歩に行く、図書館に行く、プールに行く』
この他にもおうちの掃除や模様替えを一緒にやったり料理をしたりといったコメントがありました。家の中でのんびり過ごせるだけでなく、家事のお手伝いにもなるのでママにとっても助かりますよね。洋服やおもちゃの片づけを一緒にすることで物の整理ができたり、物を大事に扱うことを教育する機会にもなったり。また調理実習で教わった料理や習った工作を一緒に作って授業の復習の時間とすることもできそうです。このように挙げてみると、工夫次第で教育にとってもいい時間にできることがわかりますね。

親があれこれ言うのではなく、自分で見つけさせることも大事!


『自分で見つけさせないと』
『「ヒマヒマ〜」と言う子どもに対して「レゴはどう? 料理しよ?」と親が提案するのではなく、何をするか考えて決めることも子ども自身にさせたほうがいいと思う』
「ノーメディアデーの日は何をしたらいい?」と息子さんに言われたことで、何をさせたらいいかと悩んでいる投稿者さん。今回の投稿ではママたちからさまざまなアドバイスが寄せられていましたが、最終的には「これがやりたい!」と意欲的に息子さんが取り組んでくれるものが1番ですよね。息子さん自身が何をしたいのか、自主的に決めさせることが大事という意見もありました。

投稿者さんがあれこれ指示したりやらせようとしたりしても、本人が楽しんでくれなければ「早くYouTubeが見たい」「ゲームをしたい」という考えになり、ノーメディアデーの意味をなさなくなってしまうでしょう。この時間に自分は何をしよう、ゲームやYouTube以外に楽しいものは何だろうと、自分自身で探すことはとても大切なこと。前もってメディアに頼って、インターネットで検索させてみてもいいかもしれません。YouTubeやゲーム以外にも世の中には楽しいことや夢中になれることがたくさんある。いつもとは違った知的好奇心や考えが刺激される。そんなノーメディアデーの面白みを息子さん自らが見つけられるといいですね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・善哉あん

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 本や漫画や新聞も,「ペーパーメディア」「活字メディア」と称される,メディアの一種だよねぇ……
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定