全国の週間天気 金曜にかけて大体晴れ 急な雨と暑さに注意 土日は梅雨前線が北上

0

2024年06月10日 15:28  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

全国の週間天気 金曜にかけて大体晴れ 急な雨と暑さに注意 土日は梅雨前線が北上

この先、14日(金)にかけては、ほぼ全国で日差しが届き、暑さが続きます。大気の状態は不安定で、本州の内陸を中心に雷雨の所があるでしょう。15日(土)から16日(日)は、梅雨前線が北上し、雨の範囲が広がる見込みです。



●晴れる日多いが 局地的に雷雨 土日は雨エリア拡大


この先しばらく、梅雨前線が日本の南に延びて、ほとんど停滞するでしょう。沖縄と奄美は曇りや雨で、雨脚の強まることもありそうです。
九州から北海道にかけては、晴れる日が多いでしょう。ただ、上空の寒気や気圧の谷の影響を受けやすく、大気の状態は不安定です。
上の図は、明日11日(火)18時の発雷確率(雷が発生する可能性を示したもの)です。特に東海から関東の内陸や、北海道の東部で確率が高めとなっており、この地域を中心に、所々で雨雲や雷雲が湧いてくるでしょう。晴れていても、急に強い雨が降り出したり、落雷や突風が発生したりする恐れがあります。
12日(水)から14日(金)にかけても、本州の内陸を中心に、にわか雨や雷雨の所があるでしょう。黒い雲が近づく、ヒンヤリした風が強まる、といった、雷雲接近のサインに注意が必要です。

15日(土)から16日(日)は、梅雨前線が北上し、低気圧が日本海を東よりに進むでしょう。西日本の太平洋側や東海から雨が降り出して、関東や東北、北海道まで雨の範囲が広がる見込みです。本降りの雨になることもあるでしょう。近畿や東海、関東甲信など、この雨を境に梅雨入りする可能性もあります。
17日(月)は、前線がいったん南へ下がりますが、湿った空気の影響が残り、曇りや雨の所が多いでしょう。


●雷雲が近づくサイン


外にいる時、雷雲が近づいているかどうか、誰にでも簡単にわかる方法があります。雷雲が近づくサインは3つ。「真っ黒い雲が近づく」「ゴロゴロと雷の音が聞こえる」「急に冷たい風が吹く」です。このような変化を感じたら、まもなく激しい雨が降ったり、雷が鳴ったりする恐れがありますので、すぐに安全な所へ避難してください。

雷雲が近づく時、避難する場所は、近くのしっかりした建物や、車の中が良いでしょう。木の下での雨宿りは、木に落ちた雷が人に飛び移ることがあるので、危険です。万が一、周囲に避難する場所がない時は、両足をそろえて、頭を下げてしゃがみ、両手で耳をふさぎましょう。

単独の雷雲による激しい現象は、30分から1時間程度で弱まることが多いです。スマホなどで雨雲レーダーをチェックするなど、最新の情報を確認しながら、安全な場所で雷雲が過ぎるのを待ちましょう。


●高温傾向 暑さのピークは金曜頃 熱中症対策を


気温は全国的に平年並みか高くなるでしょう。
北海道は期間の初めほど気温が高く、札幌を含め、夏日の地点が増加。内陸では30℃くらいまで上がる所もあるでしょう。
そのほかの地域は、連日のように広く25℃を超えて、所々で30℃以上の真夏日に。特に14日(金)頃は暑さが厳しくなり、本州の内陸を中心に35℃くらいまで上がる所もあるでしょう。
各地、湿気が多く、極端に気温が上がらない日も熱中症のリスクが高まります。ノドが渇く前に意識的に水分を補給し、屋外の作業などは時間を決めて休憩をとるようにしてください。汗を多量にかいたら、適度に塩分をとることも大切です。


●熱中症の応急処置


熱中症は、できるだけ予防したいものですが、万が一、症状が疑われる場合は、次のような応急処置が必要です。

まずは、涼しい場所へ移動しましょう。冷房の効いた部屋や、屋外では風通しのよい日陰で、できるだけ早く、体を冷やしてください。
衣服を緩めて、体から熱を逃がしましょう。体温を下げるためには、冷やした水のペットボトル、氷枕などを使って、両側の首筋や、わきの下、足の付け根を冷やすと効果的に体温を下げることができます。
水分と塩分を補給しましょう。冷たい水を、自分で持って飲んでもらうと、体にこもった熱を奪うだけでなく、水分補給もできます。また、経口補水液やスポーツドリンクを飲めば、汗で失われた塩分も適切に補えます。
ただ、吐き気を訴えたり、意識がなかったりするなど、自分で水分を摂ることができない場合は、口から水分を補給するのは禁物です。すぐに病院へ運んでください。


    ニュース設定