サブスクサービスの申し込み前に確認してほしいこと、利用規約をチェックしよう

0

2024年06月10日 18:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

サブスクサービスの利用規約をチェックしよう
【「賢い」サブスクの活用方法・4】前回はサブスクサービスで陥りがちな落とし穴について紹介しましたので、今回は申し込み前に確認してほしい内容について紹介します。サービスに申し込む際は、チェックポイントを確認してみてください。

その他の画像はこちら

●利用規約の確認は必須!

 サブスクサービスへ申込む際は、必ず利用規約を一読した上で申込み手続きをしてください。万が一、利用規約がない場合は手続きをする前にサービス提供元へ問い合わせしてみましょう。

 利用規約の隅から隅まで目を通すことができれば理想的ですが、利用規約は項目や文字数が多い場合がほとんどです。そのため、ポイントを抑えて確認してみてください。

利用規約のチェックポイント

(1)契約に関する内容

・サービス提供企業

・契約開始のタイミング

・サポートの有無

・契約者の義務(契約者情報変更時の申請等)

・禁止行為

・キャンセル可否

・プライバシーポリシー

(2)費用に関する内容

・負担する費用の内容(初期費用・利用料金・購入料金・解約違約金など)

・費用の発生タイミング

(3)満了・解約に関する内容

・契約満了の有無

・契約満了となる場合はその後の手続き

・解約が可能なタイミング

・解約方法

 実際の利用規約の例として、筆者が代表取締役を務めるソーシャルインテリアの「サブスクライフ」というサービスについてみてみましょう。2024年5月時点で、第42条まで存在しています。

 チェックすべきポイントはバラバラに記載されていることが多いので、確認するのが少し大変かもしれません。しかし、トラブルなどの望まない展開を避けるためにも申し込み前に一手間かけて利用規約を確認してほしいです。なお、記載したチェックポイントはあくまで最低限確認すべき内容となっているので、サービスに合わせて確認すべき内容を適宜追加してください。

●申し込み後に確認したいこと

 サブスクサービスは「申し込んで終わり!」とはいきません。解約手続きの手間に加えて「利用中」「解約時」「解約後」でそれぞれ確認する手間が発生することを想定した上で、申し込むべきか判断してみてください。

 具体的には、利用中に「銀行口座やクレジットカードの利用状況(毎月の支払金額)」「サービスの会員画面(登録状況)」、解約時に「サービスの会員画面(解約状況)」、解約後に「銀行口座やクレジットカードの利用状況(請求が適切なタイミングで止まっているか)」を確認した方がいいと考えます。

 少し手間だと感じさせてしまうかもしれませんが、基本的にサブスクサービスはとても便利です。利用規約に目を通すのはサブスクサービスに限ったことではありませんが、サブスクサービスはサービスごとに契約内容や料金体系が異なるため、特に慎重に確認してほしいと考えています。サブスクのメリットを最大限に生かすためにも事前の確認を怠らないで、ご自身にぴったりのサービスを探してみてください。(日本サブスクリプションビジネス振興会・町野健)

    前日のランキングへ

    ニュース設定