思ったより大きい!久留米観音で地獄体験!博多だけじゃもったいない!(地獄体験・後編)

2

2024年06月11日 17:01  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

地獄館のサイトではソフトタッチのイラストで紹介されていますが、実際はもっとリアルです!
 前回記事「地獄に堕ちたらこうなる!? 福岡で地獄を嫌というほど満喫してきた!」では博多エリアにある福岡大仏の地獄体験を紹介しました。今回は後編として成田山久留米分院にある「地獄体験」を紹介します。

その他の画像はこちら

●高さ62メートルの観音様は中を登れます

 博多から久留米へは今や新幹線で15分ほどで着くことができます。久留米駅から成田山久留米分院まではバスと徒歩を合わせて約30分ほどで到着します(西鉄バス上津町下車)。

 お寺に近づいて行くと…

 観音様に近づくと高さは62メートル!高台にいらっしゃるので、遠景だとさらに高く見えます。

 境内に入ると、観音様が赤ちゃんらしきものを抱いているのがよくわかります。この左に見えるピラミッド的な建物のほうに地獄体験ができる施設があります。

 地獄館の入場料は500円です。

 しかし、真下から見上げた観音様…でかい…そして美しい…

 ちなみに、この観音様は中を登っていくことができます。

●観音様の足下にある「地獄館」

 観音様を降りていくと、今度は観音様の足下の方に向かいます…

 すると地獄館に誘う案内の矢印が!矢印のほうを向くと…地獄観に向かう地下道が続いています。

 良い言い方をすると神聖な感じ、言い方を変えると怖い…感じの道が続きます。そして、道を抜けると…!!地獄道が現れます。

●撮影禁止エリアにはもっと恐ろしい地獄の世界が…

 フランスのカタコンブを思わせるドクロさんたち…ゾクゾクします。ここからは撮影禁止エリアとなるため、地獄館のホームページにあるイラストでご紹介します。

 読者の皆様に、ちょっとでも安心して見ていただくため、実際よりもソフト目な表現で紹介しますね。

 まずは閻魔様が出迎えてくれます…

 道を進んでいくと…鬼に切り刻まれたり

 口の中に焼けた鉄球をねじ込まれたり

 実際には現世での悪行によって、どのような罰を受けるか、かな〜りリアルな人形で表現しています。

 リアルさの度合いですが、参考として台湾の金剛宮の地獄体験の画像を紹介しますと…

 台湾金剛宮の地獄体験の写真が、ちょっとコミカルっぽいキャラ表現であるのに対して、久留米の地獄体験は、もっとよりリアル!でした。地獄めぐりマニアの筆者も大満足の内容でしたので、多くの方におすすめしたいです。

●(拝観料金)

地獄館、救世慈母大観音像、平和大仏塔極楽殿、孝行洞窟

個人、団体(15名以上)、障がい者手帳をお持ちの方の順番で次の通り。

大人=500円/450円/300円

中・高校生=300円/200円/100円

小学生=100円/100円/無料

※付き添い(1人まで):(障がい者の方が)大人 無料/中・高校生 無料 /小学生 100円

観音様(地獄館)拝観

平日開門・閉門=午前9時〜午後4時まで

土日・祝祭日の開門・閉門=午前9時〜午後5時まで

平日の拝観受付時間 午前9時〜午後3時30分まで(最終受付)

土日・祝祭日の拝観受付時間 午前9時〜午後4時30分まで(最終受付)

(ITプロデューサー・Jag山本)

Jag山本(山本釈弘)

ITプロデューサー。Webマーケティング・メディア運営などを行っている。武蔵野美術大学大学院非常勤講師。著書に「新IT時代への提言」(アスキー総合研究所)など。Jag Project,LLC代表

このニュースに関するつぶやき

  • 久留米観音は知らないが、久米田康治なら知ってる
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定