大谷翔平 実父と妻・真美子さんにあった意外な共通点…愛妻3カ条にそっくり、子のため引越しも

0

2024年06月13日 11:10  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

6月5日(現地時間)、ドジャース・大谷翔平選手(29)は第15号ホームランを放った。



「球速160キロ以上の球をホームランにしたのはプロ入り後初めてで、心身のコンディションがよい証しだと思います。前日の4日に元通訳・水原一平被告(39)がロスの裁判所で銀行詐欺などの罪を正式に認めました。大谷選手は《事件に終止符を打ち、前に進む時が来た》と声明を発表。大きな区切りとなったはずです」(スポーツ紙記者)



大谷が好調を維持している、明らかなデータもある。



「大谷選手の二塁打数は9日現在、18本でリーグトップクラス。特に、水原事件が発覚してホームランがなかなか打てず、低迷気味だった最初の30試合も二塁打数だけは14本とリーグ1位でした。これは父・徹さんの教えどおりなのです」(前出・スポーツ紙記者)



かつて徹さんはインタビューで、大谷に教えた野球の奥義についてこう断言していた。



《わたしが翔平に植え付けたのは、二塁打をイメージしなさいということぐらい》(『文藝春秋』’17年4月号)



前出のスポーツ紙記者は続ける。



「野球はチームプレーです。大谷選手の潜在能力が素晴らしいとわかっていても、徹さんは“ホームランを狙って大振りするより、得点に絡める二塁打をたくさん打つほうが、チームのためになる”と言い続けていたそうです。“水原ショック”を受け大谷選手は原点回帰を心掛けたのだと思います。それが、復調につながったのでしょう」



そんな大谷は父の日を前に、感謝を示す行動に出ていた――。



「5月17日、ロサンゼルス市議会の決議で、その日が同市の『ショウヘイ・オオタニ・デー』に決まりました。ただ、現地では“なぜ5月17日なのか”という声も……。同市は『5月』は米国政府がアジアや太平洋の島々にルーツを持つアメリカ人の歴史・文化、功績をたたえる月間で、『17』は大谷選手の背番号だと説明しました。



ですが、実はこの日は徹さんの誕生日なのです。大谷選手からの要望もあったのでしょう。大谷選手は現地時間17日、見事に“バースデーアーチ”まで打ちました」(在米ジャーナリスト)



大谷はリトルリーグの監督だった徹さんとは“師弟関係”でもあった。そのため家庭でも野球の話ばかりしていたかというと――。



「徹さんは逆に、なるべく自宅には野球を持ち込まないようにしていたそうです。中学2年生までは一緒にお風呂に入って、“今日、学校で何かいいことあった?”と聞くなど、たわいもない話をするよう心がけていたといいます」(前出・スポーツ紙記者)



高校を卒業し、プロ入りした大谷。次に徹さんは“人生で大事な選択”を教えていた。それが、理想の妻についてだった。





■《親として願うことはごくごく普通の結婚》



徹さんは先の7年前の『文藝春秋』のインタビューで、大谷の結婚相手についてこう語っていた。



《わたしは二十五歳で結婚しましたが、三十歳くらいでもいいのではないですか。仮にアメリカに行くにしても、慌てて嫁さんをもらう必要もない》 《親として願うことは、ごくごく普通の結婚です。健康な女性ならばそれでいい。できれば、バドミントンだとか、バレーボールだとか、卓球だとか、スポーツをやっている人がいいですね》



そのとき徹さんが大谷に求めた「理想の結婚」は《三十歳くらい》で結婚し、女優や女子アナ、超セレブなどではない《普通》の人で、《スポーツをやっている人》――まさに、真美子さん(27)だったのだ。前出のスポーツ紙記者は言う。



「日本ハム時代、栗山監督がこう話していたことがあります。“大谷選手は野球に専念するため、お父さんとは5年間彼女を作らない、みたいな約束をしているようだ”と。徹さんは大谷選手の結婚相手に“野球と家庭生活を両立できる人”を心から望んでいたのでしょうね。ドジャース入団後、韓国の遠征試合で真美子さんと隣り合って談笑しながら観戦している姿を見たら、徹さんが彼女を信頼しきっているのがよくわかりました」



真美子さんの実父もアスリートだった。実業団時代の関係者はこう語る。



「彼女のお父さんはずっとラグビーをやっていて、今でも子供たちにボランティアでラグビーを教えているそうです。真美子さんは実業団仲間に父親のことを聞かれると『子供たちにラグビーを教えることが生きがいなんです』と話していました」





■「大谷夫妻の新居選びに徹さんの人生観も反映されている」



彼女の兄もラグビー選手だが、お父さんはいわゆる体育会系な教え方ではないという。



「昔のスポーツ漫画に出てくるような“スポ根”指導ではなく、子供目線、相手目線での教え方を大切にしていると聞きました。たとえば子供たちが初めてラグビーのスクラムやタックルをする際、子供同士でやらせると痛い思いをしてラグビーが嫌いになってしまうそうです。そのため、お父さんはまず子供たちに自分に向かってやらせます。“ラグビーって楽しい”と感じてもらうためだといいます」(前出・実業団時代の関係者)



真美子さんが実父から学んだ教えは、結婚生活にも生かされていた。『メジャーリーグ完全データ選手名鑑2024』著者でスポーツライターの友成那智さんは言う。



「先日、真美子さんは始球式のオファーを断り、心臓病の13歳の少年、アルバート君に譲っていました。彼は目を見開いて喜んでいましたね。大谷選手は真美子さんと相談した結果、“球場に見に来られない病院の子供のほうがいい”と夫婦で決めたと話していました。これも真美子さんの“子供目線”の行動の一つなのだと思います」



大谷がロバーツ監督に贈ったプレゼントにも、真美子さんの“おもてなし”を感じるという。



「ドジャースのロバーツ監督の誕生日にウイスキーとチョコレートの詰め合わせを渡した際、大谷選手は“真美子さんのアイデア”だと言ったそうです。真美子さんはパティシエ並みにスイーツ作りがお得意だと聞いておりますが、チョコレートを選ぶところも、監督の2人のお子さんのことを考えたんだろうなと感じます」(前出・友成さん)



大谷は3月に、ECCとの共同プロジェクトを通じ、3年間で延べ300人の子供たちの留学支援を行うことを発表していた。プロジェクトの費用は全額、大谷が負担するという。



「今年8月に日本の小学4年生から高校3年生まで計100人を1週間、ロサンゼルス留学に招待することが決まっています。このプロジェクトも“子供目線”の真美子さんのアイデアを取り入れていると思います」(前出・友成さん)



大谷夫妻はまもなく、785万ドル(約12億3千万円)で購入した「ラ・カニャーダ・フリントリッジ」にある新居に移り住む。実はこの地を選んだのも、徹さんが理想とするライフスタイルの影響を受けていたのではと前出のスポーツ紙記者は分析する。



「徹さんは高校卒業後、三菱重工横浜で社会人野球の選手となりました。ですが、加代子さんと職場結婚した後は大谷家の将来を考えて、地元・岩手に戻ったんです。その理由が、『子供に野球をやらせるんだったら、田舎の環境のほうがいいと思っていた』からだったとか。



大谷夫妻がセレブの集うビバリーヒルズではなく、自然豊かで動物と共生する街『ラ・カニャーダ・フリントリッジ』を選んだのも、徹さんの人生観が反映されているといえるでしょう。徹さんにとって、真美子さんは息子を安心して任せられる“理想の妻”なのです」



今年の父の日、本拠地ドジャー・スタジアムの観客席にいる真美子さんの声援を受け、大谷は“感謝のホームラン”を決めることができるか――。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら


    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定