女川2号機の安全設備公開=対策工事完了、9月再稼働へ―東北電

3

2024年06月13日 19:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

報道公開された東北電力女川原発の防潮堤=13日午後、宮城県
 東北電力は13日、9月ごろの再稼働を目指す女川原発2号機(宮城県)の安全対策設備を報道陣に公開した。同原発の阿部正信所長は「設備は完成したがソフト面の対応も必要だ。訓練を重ねて再稼働に向けて万全を尽くしたい」と話した。

 公開されたのは、海抜29メートルの高さまである防潮堤や、事故発生時に原子炉格納容器内の圧力を下げる「フィルター付きベント装置」など10の設備。東日本大震災の教訓から、電気供給がストップしても原子炉内の蒸気のみで稼働する高圧代替注水ポンプや、取水路などをさかのぼる津波を防ぐための防潮壁が導入された。 

報道公開された東北電力女川原発2号機の建屋内にある「フィルター付きベント装置」=13日(代表撮影)
報道公開された東北電力女川原発2号機の建屋内にある「フィルター付きベント装置」=13日(代表撮影)


報道公開された、東北電力女川原発2号機の原子炉建屋内にある高圧代替注水ポンプ=13日(代表撮影)
報道公開された、東北電力女川原発2号機の原子炉建屋内にある高圧代替注水ポンプ=13日(代表撮影)


東北電力女川原発の構内で、取材に応じる阿部正信所長=13日午後、宮城県
東北電力女川原発の構内で、取材に応じる阿部正信所長=13日午後、宮城県

このニュースに関するつぶやき

  • ゴミのような東電とは違って、比較的ちゃんとやってるからね。原発再稼働は定めた基準と地元に真摯かつ厳格に向き合ってこそ。政治的なイデオロギーや電気代ガーとかいう横槍は邪魔
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定