燃料不足で再出走できず/ソフトとミディアム“10秒差”/空港シェイクダウンへetc.【ル・マン24時間木曜Topics】

0

2024年06月14日 08:10  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2024ル・マン24時間 ハイパーポール・セレモニーの様子
 6月13日、フランスのサルト・サーキットでは、ル・マン24時間レースのフリープラクティス3、ハイパーポール、フリープラクティス4のセッションが行われた。最終予選ハイパーポールでは、6号車ポルシェ963(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)がポールポジションを獲得している。

 夜のFP4では雨も降ったル・マン。サルト・サーキットのパドックから、各種トピックスをお届けする。

■昨年のポールタイムには及ばず

 ポルシェは、木曜日の夜に行われたハイパーポールでのケビン・エストーレの最速ラップにより、ル・マン24時間レースで19回目のポールポジションを獲得した。

 これは、ニール・ジャニがポルシェ919ハイブリッドで獲得した2016年以来のドイツのメーカーとしてのポールポジションであり、シュトゥットガルトのブランドにとってWEC世界耐久選手権での23回目のポールポジションでもある。

 ハイパーポールでエストーレがポルシェ963の6号車でポールポジションを獲得したタイムは3分24秒634で、昨年フェラーリのアントニオ・フォコが記録したのは3分22秒982だった。

 LMP2のポールタイムは、AO・バイ・TFの14号車オレカでルイ・デレトラズが記録した3分33秒217で、ポール・ループ・シャタンの2023年のベンチマークである3分32秒923にこちらも及ばなかった。

 デレトラズは、LMP2で米国旗を掲げるチームにとって初のル・マン・ポールを獲得し、スイス人ドライバーにとってはWECで初のポールとなった。また、LMP2のプロ/アマカテゴリーに参戦するチームのポールとしては、2022年のスパ・フランコルシャン以来となった。

 ポールを獲得したラップについて、エストーレは次のように語った。

「非常に厳しいセッションだった。いろいろなことが起こり、赤旗が出た。トラフィックに巻き込まれ、燃料があまりなかった。かなりストレスがたまっていたが、クルマの運転は素晴らしかった。いいラップだったと思う。インディアナポリスでLMP2を追い抜くだけだった。ここ(ハイパーポールの式典)に立つことができて、とてもうれしい」

■スパでのグリッド降格ペナルティ適用

 キャデラック・レーシングは、ハイパーポールでのエストーレの最後の努力により、このブランドにとって初のポールポジションをわずかに逃した。2号車キャデラックVシリーズ.Rには前戦の接触により5グリッド降格ペナルティが科されているため、チップ・ガナッシ・レーシングの姉妹車である3号車が、6号車ポルシェとともに最前列グリッドに並ぶ。

 セバスチャン・ブルデーは暫定トップタイム3分24秒816を記録したが、15号車BMW Mハイブリッド V8のドリス・ファントールのクラッシュによる赤旗の後、充分な燃料を積んでいなかったため、コースに戻ることができなかった。

「それが現実だ」とブルデーは語った。

「結局のところ、あのマシンをコースに押し上げることができて、うれしかった。キャデラックにとって素晴らしいことだ。本当にうれしい」

 45歳のフランス人ドライバーはこう付け加えた。

「テスト期間中、クルマのフィーリングはあまり良くなかったが、予選でコースに出たとき、クルマは素晴らしかった。今回はトラフィックに巻き込まれることもなかった。最初の予選ラップは、スローアウェイ・ラップだと分かっていたから、とにかくプッシュした。だから1周しか走れないと言われたときは、どうしようもないと思ったし、タイヤの温度が上がらないと思ったんだ」

■レースを始めて5年でポール獲得

 インセプション・レーシングのブレンダン・イリベは、1998年以来初めてル・マンに参戦した英国ブランド、マクラーレンでLMGT3トップの座を獲得したことを「夢がかなった」と表現した。

「チーム全員、特にコーチであり長年のチームメイトであるオリー・ミルロイに感謝したい」とアメリカ人ドライバーは語った。

「5年前にGT4でスタートしたが、レースカーに乗ったことがない状態からル・マンでポールポジションを獲得したのは、本当に信じられない旅だ」

■FP2でクラッシュの12号車ポルシェ、依然作業中

 ハーツ・チーム・JOTAは、水曜日夜のFP2でカラム・アイロットがクラッシュ、ハイパーポールに出場できなくなったため、金曜日の夜にル・マン・アルナージュ空港で、修復した12号車ポルシェ963のシェイクダウンを行う予定だ。

 チーム代表のディーター・ガスは声明で次のように述べている。

「レースに向けて12号車を準備するプロセスの一環として、金曜日の夜に近くの飛行場でシェイクダウンする許可が与えられた。交換用のモノコックが到着したので、我々は通常3週間かかる作業を24時間強で組み立てている」

 12号車がグリッド8番手からレースをスタートできるのか、それとも23台のハイパーカー・フィールドの最後尾に追いやられるのかは不明だが、決定はスチュワードの裁量に委ねられると理解されている。

■ウォームアップの差

 トヨタGAZOO Racingの小林可夢偉は、アウトラップでのミシュランのソフトコンパウンドとミディアムコンパウンドのタイヤのタイム差は少なくとも10秒あり、レースではこれがパフォーマンスの大きな差別化要因になる可能性があると考えている。

 可夢偉は「クルマに乗っていると、アウトラップは明らかにかなり難しいです。温度差が少しあるだけで大きな違いになる。ソフトタイヤなら1周で温められる。ミディアムタイヤなら2周です」とSportscar365に語った。

 FIAの広報担当者は、タイヤがまだ冷えているアウトラップで車が有利になる可能性があるというフェラーリのアントネッロ・コレッタのコメントを受けて、今週タイヤの予熱チェックを実施していることをSportscar365に明らかにした。

 タイヤの加温については、補足規則に次のように記されている。

「タイヤの温度(周囲温度と比較して)を直接的または間接的に変更しようとするいかなるプロセスも禁止される。これには、車のサスペンション部品、ホイールハブ・アッセンブリ、ブレーキシステムの加温、充填媒体の変更、ホイール洗浄時の温水システム/要素が含まれるが、これらに限定されるものではない」

■ミック・シューマッハーの進歩

 アルピーヌのチーム代表フィリップ・シノーは、F1から移籍して以来、耐久レースでのミック・シューマッハの進歩に感銘を受けている。

「彼はオープンな心と非常に謙虚な姿勢でやって来た。そして最終的にはニコ(・ラピエール)とマシュー(・バキシビエール)が彼をサポートし、常に彼を助けるために働いている」とシノーは語った。

「ミックは非常に優秀な生徒なので、今日の彼のレベルは非常に印象的だ。彼は今完全に準備ができている」

 フェラーリF1チーム代表のフレデリック・バスールは、チームの新任スポーツディレクターのジェローム・ダンブロジオとともに、木曜日にル・マンに姿を見せた。

 また、アルピーヌF1ドライバーのピエール・ガスリーとエステバン・オコン、アルピーヌアカデミーのメンバーで元ル・マンレーサーのソフィア・フローシュも、この日パドックを訪れている。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定