アース・モンダミンの“FM局”が期間限定で開局!? 地域貢献に尽力する「アース・モンダミンカップ」の新たな取り組みに注目!

0

2024年06月14日 10:20  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

アース・モンダミンの“FM局”が期間限定で開局!? 地域貢献に尽力する「アース・モンダミンカップ」の新たな取り組みに注目!
全国のコミュニティFMに番組配信をおこなうTOKYO FMグループの「ミュージックバード」で放送中のラジオ番組「アフタヌーンパラダイス」。午後のひとときを彩る心地よい音楽を紹介しながら、スポーツ、政治、経済、日常の身近な話題に至るまで、リスナーの知的好奇心をくすぐる内容で生放送でお届け。全国のコミュニティ放送局から各地のホットな話題をお届けするコーナーもお送りしています。

6月3日(月)の放送では、6月20日(木)から開催の女子プロゴルフトーナメント「アース・モンダミンカップ」に注目。今回はアース・モンダミンカップ推進委員長の松下弘征さんにアース製薬の新たな取り組みについて、そしてトーナメントに合わせて実施される「木更津バル」について木更津市長の渡辺芳邦さんに話を伺いました。

松下弘征さん



◆国内最大の女子プロゴルフトーナメントが今年も開催!

6月20日(木)から23日(日)までの期間、千葉県袖ケ浦市のカメリアヒルズカントリークラブにて、女子プロゴルフトーナメント「アース・モンダミンカップ」が開催されます。アース製薬といえば、かつてJR神田駅の山手線の発車メロディを「モンダミン」のCMジングルにするなど、話題になる仕掛けで注目を集めました。

今回、アース・モンダミンカップ推進委員長の松下弘征さんに、2024年におこなう新たな取り組みについて伺います。まずは、アース・モンダミンカップについて聞きました。

アース・モンダミンカップは今年で13回目の開催となり、賞金総額が国内女子ツアー最高額の3億円。優勝賞金は5,400万円と女子ツアートップを誇ります。出場参加選手は144名と、規模・賞金ともに国内最大の大会です。

「記憶に残る、心に残る、歴史に残る」を大会コンセプトに掲げるアース・モンダミンカップが目指すのは、「テーマパーク」のような居心地のよさ。「ゴルフ好きのみならず、家族のみなさんと楽しんでいただくことを目指しています」と、松下さんは話します。

アース・モンダミンカップでは、家族で楽しめる憩いの場である「ギャラリープラザ」を提供しています。プレーする選手を見ながら飲食が楽しめる野外スペースがコース内に4ヵ所設置。ギャラリープラザでの食事や飲み物はすべて無料で、なかにはモンダミンの形をしたタイ焼き「モンダミン焼き」など、ユニークな商品も展開されています。もちろん子どもが楽しめるコーナーもあり、参加プロもギャラリープラザを利用することがあるそうです。

◆みんなが“笑顔”になれる大会を目指す

続けて、アース製薬がゴルフトーナメントを主催する目的について伺いました。スポーツを通した社会貢献のほか、松下さんは「地元に貢献・密着することはゴルフツアーの大きな命題とも言えます。地元の方に会場まで足を運んでいただきたいですし、開催地である地元の活性化を実現させたい。それが我々の一番願うところです」とコメント。

今年は、開催ゴルフコースのカメリアヒルズカントリークラブがある千葉県のかずさエリアの「かずさFM〜BREEZE RADIO〜」が、6月17日(月)から23日(日)までの期間中、「アース・モンダミンFM」になる新たな試みが実施されます。「モンダミンカップ期間中は“お祭り”のように楽しんでほしいという思いがあります。地元の商店街などのご協力も得て、一緒にモンダミンカップ盛り上げていくことに今年は特に力を入れております」と松下さんは説明しました。

さらには、社会科見学で地元小学校・中学校の生徒にも来てもらい、楽しんでもらう取組みも話題のアース・モンダミンカップ。大会主催者のアース製薬・大塚達也会長が目指すのは、世界最高のゴルフの夢舞台と言われるマスターズです。アース・モンダミンカップでは「マスターズのように、選手、関係者、ギャラリーみんなが“笑顔”になる大会になること」を目指して、さまざまな挑戦を続けています。


アース・モンダミンカップのチケットはインターネットおよび、コンビニ店頭にて購入が可能です。詳細はアース・モンダミンカップの公式サイトをご確認ください。


◆木更津のグルメを堪能できる地域イベントも同時開催

開催に向けて盛り上がりを見せるアース・モンダミンカップ。大会が始まる6月20日(木)からは、スマホアプリを片手に、木更津駅周辺の飲食店をハシゴする食べ歩き・飲み歩きイベント「木更津バル」も開催されます。「木更津バル」について、木更津市長の渡辺芳邦さんからメッセージをいただきました。

渡辺芳邦さん


渡辺さんは「ぜひ、飲食店を巡っていただき、木更津の食を楽しんでいただけたらと思います。見て、食べて、遊んで楽しいひと時をお過ごしください」とコメントしました。「木更津バル」は専用アプリ「ぶらりん」を導入しており、アプリを介してチケットの購入や参加店舗が確認できます。

千葉県の木更津市は東京から約40分、羽田空港から約30分のアクセスで、東京湾唯一の自然干潟、美しい上総丘陵の里山などの自然が特徴です。アサリ、ハマグリ、海苔などの海産物、米や梨、ブルーベリーなどの農産物も豊富で、地元食材をふんだんに使ったグルメを堪能することができます。

最後に渡辺さんは「かつて港町として栄えた歴史と文化が息づく街でありながら、大型商業施設も立ち並ぶ、便利で生活しやすい調和の取れた心地よい街です」と木更津市の魅力をアピールしました。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:アフタヌーンパラダイス
放送日時:毎週月曜〜木曜日 15:00〜16:55 (生放送)
パーソナリティ(月曜):川久保秀一、真木ひろか(アシスタント)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定