【餃子&ナスバターチャーハン】コンビニの冷凍揚げなすとチャーハンで町中華の名店メニューをお手軽再現!:パリッコ『今週のハマりメシ』第138回

1

2024年06月14日 11:40  週プレNEWS

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週プレNEWS

ファミマで名店の味を再現!

ある日、あるとき、ある場所で食べた食事が、その日の気分や体調にあまりにもぴたりとハマることが、ごくまれにある。

それは、飲み食いが好きな僕にとって大げさでなく無上の喜びだし、ベストな選択ができたことに対し、「自分って天才?」と、心密かに脳内でガッツポーズをとってしまう瞬間でもある。

そんな"ハマりメシ"を求め、今日もメシを食い、酒を飲むのです。

【写真】「龍王」の「ナスバター炒飯」

* * *

ある日の夕食時、何気なくTVをつけると、東武東上線沿線の町中華を特集する番組がやっていた。当然見る。その番組を、1時間たっぷり、町中華って、本当に日本の宝だよなぁ......と眺めていたら、なんだか無性に中華の口になってしまった。絶対に明日は餃子とチャーハンが食べたい!

特に、僕の大好きな板橋の「龍王」が登場したのが決定打だった。最初は板橋が地元の飲み友達に連れられて、それで気に入って何度か訪れたことがある。なにを頼んでも安くてうまい名店で、特に、なすを使った料理がうまい。番組でも名物メニューの「ナスバター炒飯」が紹介されていた。


僕も食べたことがあるが、あれは本当に他のどこにもない絶品料理だ。ハムや色とりどりの野菜とごはんをバター風味に炒め、そこに揚げたなすがたっぷりと加わる。僕に龍王を教えてくれた友達は、それを勝手に「ギルティーチャーハン」と呼んでいると教えてくれた。ギルティーとはつまり「罪」。名前からも想像できるとおり、その油っこさゆえの官能的なうまさは、まさに罪深き味なのだった。

あぁ、無性に龍王に行きたい! けれどもあいにくなことに、翌日は仕事の締め切りがやたらと重なっている日だった。板橋は我が家からそう遠い街ではないけれど、訪れている余裕があるかというと難しい。もちろん、地元にだって好きな町中華店はある。けれども、ナスバター炒飯を出している店はない。あぁ、食べたい食べたい! ナスバター炒飯が! 

なんてことを考えつつ、飲みものを買いに寄った「ファミリーマート」でひらめいた。冷凍食品のコーナーに、なんとこんな商品があったのだ。「このまま使える 乱切り揚げなす」。そうか、揚げなすか......。

もちろん、名店の味をそのまま再現することは不可能だろう。けれどもこの揚げなすをチャーハンと融合させれば、僕の、取り急ぎのナスバター炒飯欲は満たせるんじゃないだろうか? 幸いなことに、同じ冷凍食品コーナーにチャーハンもある。昨今の冷凍食品のチャーハンって、本気でうまいからな。よし、今日のお昼はこれに決まりだ!


買ったのは、「このまま使える 乱切り揚げなす」と「XO醤香る五目炒飯」。どちらも100円台とリーズナブルだ。数時間後に食べるからと、買ったまま冷凍庫にはしまわず、常温解凍しておいたなすを、少し興味があって、醤油と七味をかけてそのまま食べてみる。


するとこれが、しゃっきりとした食感が残りつつも噛むととろりととろけ、良い油で揚げたことが想像できる香ばしさがぐっときて、めちゃくちゃうまい。酒のつまみに最高。もう、この時点でリピート確定商品だ。揚げなすって、家で作ろうとするとひと苦労だもんな。

ではでは、いよいよチャーハンとの融合を試みてゆこう。フライパンでチャーハンを炒める。


本家龍王のチャーハンは玉子が使われていないのも特徴のひとつだが、今回そこには目をつぶろう。すぐにフライパンから良い香りが漂いだし、ここで、説明書きには「油を使わず」と書いてあったが関係ない。わりと思い切った量のバターと、揚げなすを投入する。


しっかりと火が通ったら成型して皿に盛り付ける。


見た目の色気は本家に遠く及ばないものの、しかしこれはこれでかなりうまそう。やっぱり、揚げなすの存在感が効いている。

さて、ところで昨日見たTV番組の影響で、もうひとつどうしても食べたくてしかたなかったものがある。それが、餃子。実はこちらも、同じ冷凍食品コーナーで買っておいた。


これはもう、レンジで1分ほどチンするだけというお手軽さ。餃子の上にどさどさとのせてラー油をかけ、よし完成。町中華を意識した、冷凍餃子&ナスバター炒飯プレート。冷蔵庫にあった黒ビールとともに、いただきます!


するとこれが、前日から心と体が欲していたからだろう。ものすごくうまい。満足度が高すぎる。そもそも、昨今のコンビニ食品ってきちんと美味しすぎるんだよな。

ぱらりとしたチャーハンにバターを加えたことにより、偶然にもしっとりとした"板橋系"チャーハンになっているのが嬉しい。ただ、バターの風味はもっともっとあってもいい。なんなら次は、今回の5倍くらい入れてしまってもいいかもしれない。

そこに、じゅわりとしたなすがたっぷり。これには基本味つけがされていないので、醤油などをまとわせてから加えても良かったかもしれない。ただ、餃子をプラスしたことが功を奏した。チャーハンの濃すぎない味つけが、餃子をどっしりと受け止めてくれる。


パンチはあるが、思いのほか軽やかでもある餃子&チャーハンに、黒ビールのビターな味わいがこれまた合う。完全に満たせた。昨日かきたてられた中華欲を。このひと皿で四百数十円と考えると、そのお得感もすごい。またやろう。

ただしひとつだけ問題もあった。なるべく早く、本家の龍王にも行きたい気持ちがより強まってしまったことだ。やっぱり、真のナスバター炒飯欲は龍王でしか満たせないということだろう。 けど、今回僕がやった冷凍の揚げなすとチャーハンの組み合わせは、まじでおすすめします。

取材・文・撮影/パリッコ

    前日のランキングへ

    ニュース設定