月の年金15万3000円で資産4500万円「老後の資産形成は完璧にできたが……」66歳男性が悩んでいること

2

2024年06月14日 20:11  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、北海道在住66歳男性のケースを紹介します。
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、北海道在住66歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:66歳男性
同居家族構成:本人のみ
居住地:北海道
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:900万円
現在の貯蓄額:預貯金3000万円、リスク資産1500万円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:共済年金43年

現在受給している年金額(月額)

老齢基礎年金(国民年金):5万5000円
老齢厚生年金(厚生年金):9万8000円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし

配偶者の年金や収入:なし

「年金生活も悪くない」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。

その理由として「退職金も含めありあまる資産があるので、それを切り崩して、退職前と比べて遜色ない生活を送れているため。旅行も適度に行けていますので、年金生活も悪くないなと感じています」と語っています。

ひと月の支出は約「20万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。

「体力もなくなりお金が余ってしまう」

年金で賄いきれない急な支出があるときは「貯金を3万円ほど切り崩し」ているという投稿者。

年金以外の収入は特にないようですが、「資産形成としてNISA」を活用しているとのこと。

「老後の資産形成は完璧にできたと感じています」と言ういっぽうで「若い頃にもう少しお金を使って遊んでいればと。65歳を過ぎると体力もなくなるので、お金が余ってしまいます」と後悔もしているそうです。

「なんのためにお金を貯めていたのか」

今後ついては「老後の資産形成を行なっているが、きちんと正しく使えているのかが心配」だという投稿者。

「適切に使えずに、自分が亡くなってしまうと、なんのためにお金を貯めていたのか目的がなくなってしまう」と資産を使い切れるか不安があるようです。

それでも現在は「友人とゴルフやゲートボールを毎週末行っています。趣味に全力を捧げるので40年以上ぶりに大学生に戻ったような気分を噛み締めています。年金生活も良いですよ」と自由な時間を存分に楽しんでいる様子でした。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 心配しなくても、病気になったり、介護が必要になったら、すぐに必要なお金の桁が上がるんで。死ぬまで、健康で、介護いらずなら資産の無駄になるけど、最後、慈善団体にでも寄付すれば?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定