<卑しい旦那>楽しみにしていたアイスにかじった跡が!名前を書いていても食べるヒトにできることは?

1

2024年06月18日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


食べるのを楽しみにしているお菓子や料理を、家族に勝手に食べられてしまう経験をした人もいることでしょう。いざ食べようと手をのばしたときに開封されたパッケージを見ると、なんだかショックですよね。ママスタコミュニティのあるママは、旦那さんがこっそり食べるタイプでイライラしっぱなしのようです。
『うちの夫は冷蔵庫にある私のお菓子(マジックで名前を書いている)を、勝手にちょい食べしたりかじったりします。今日も冷凍庫のアイスに、夫がかじった跡を見つけて大げんかになりました。全部食べてくれるならまだよいけど、食べ残しされるのが嫌です。くだらない喧嘩だとは思いますが、本当にストレスです。どうしたらよいのでしょうか?』
投稿者さんが食べるのを楽しみにしているお菓子やアイスを、旦那さんが無断で食べてしまうそう。しかも一口だけかじって、残りは元の場所に戻しておくとのこと。今回はそれをアイスでされたので投稿者さんの怒りは大爆発。確かに楽しみにしていたアイスを見たときに、かじった跡があったら驚きますし苛立ちも感じてしまいますよね。他のママたちも投稿者さんの気持ちがわかるようで、こんなコメントが寄せられています。

楽しみにしているものを、かじりかけ食べかけにされるのは嫌


『ダメって言われるのをわかっていてやるのはタチが悪いよね。バレたら怒られるのをわかっているのに、どうしてやるのだろう? いくら夫でも一口かじったアイスを冷凍庫に戻されたら嫌だ』
『すごくくだらないようで、ものすごくストレスだと思う。買ったものが毎日毎回食べかけかじりかけにされるのは嫌』
一口かじったことは後で絶対にバレるのですから、旦那さんも投稿者さんに怒られることはわかっているはずです。それでも食べてしまうのは、一口くらい食べてもよいだろうという気持ちがあるからかもしれません。でも食べられた方からすれば楽しみにしていたアイスのパッケージが開いていて、まさかと思ったらかじった跡がある……。投稿者さんのイライラも理解できますよね。

旦那さんの分も買ってみては?

『旦那の分も買ってきたら?』
旦那さんが投稿者さんのお菓子やアイスを一口食べてしまうならば、同じものを2つ買って片方を旦那さんの分にすればよいというアドバイスが他のママから寄せられました。確かにお金は2倍かかってしまいますが、投稿者さんはかじった跡のないものを食べられるのですからイライラは解消されそうですが……。どうも旦那さんとしては自分の分があるからよいというわけではないようです。
『前に旦那の分も用意したけれど、それほどお菓子やアイスは好きじゃないからか少ししか食べなかった』
旦那さんが一口だけ食べてしまうのは、投稿者さんに遠慮しているわけではなさそうです。どうやら味見程度に食べたいだけ。旦那さんの分を買ってきても全部食べずに残してしまったとのことで、それはそれで「せっかく買ってきたのになぜ全部食べないのか?」とイライラしてしまいますね。

他人の食べ物を一口かじる男への対策は?


金銭的に解決する

『一口でもかじったら、買い取ってもらう』
今後も同じことが起きたならば、旦那さんにお菓子を買い取ってもらう方法もあります。1、2個なら負担は軽いかもしれませんが、毎回となると金額も大きくなっていくでしょう。金銭的な負担があれば、旦那さんも一口かじることがなくなるかもしれません。

文字で伝える

『口ではなく文字で伝えてみて。言うよりは伝わると思う。貼り紙も効果ありそう』
投稿者さんは旦那さんに対して口で注意をしていますが、それを文字にする方が効果があるかもしれません。投稿者さんは自分のお菓子には名前を書いているそうですが、それと一緒に「食べないで」など張り紙をしておくのも手ですね。旦那さんの目にもつきますから、うまくいけば食べるのを躊躇するのではないでしょうか。

「一口かじられるのが嫌」という気持ちをわかってもらう


『人の嫌がることをするな! だよね。自分がよければそれでよいのか。そこ突いていく』
投稿者さんは今までもお菓子やアイスを食べる行為を注意してきていますが、どうも投稿者さんの気持ちがわかっていない様子。改めて旦那さんのしていることは投稿者さんにとって本当に嫌でストレスになると、気持ちの部分を訴えてみてはいかがでしょうか。もしかすると旦那さんは、自分の食べ物を一口あげるのが嫌なタイプではないのかもしれません。自分の気持ちはあなたとは違うと何度も話せば、旦那さんも理解してくれるかもしれませんね。一口食べたい人と、その一口食べられてしまうのが嫌な人の間には大きな溝があるのでしょう。だからこそ時間をかけて気持ちを話していくことが大切なのかもしれません。

文・こもも  編集・ここのえ イラスト・善哉あん

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • それは本当は夫ではなくてドブネズミかゴキブリなのでは?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定