第98回「装苑賞」は岩野蓮祐が受賞 “バリケードテープ”で人々を解放する力を表現

0

2024年06月18日 20:01  Fashionsnap.com

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fashionsnap.com


第98回装苑賞を受賞した岩野蓮祐と作品

Image by: FASHIONSNAP
 ファッションコンテスト「装苑賞」の第98回公開審査会が、6月18日の今日、文化学園遠藤記念館大ホールで開催された。装苑賞は、イギリスの女性解放の歴史に影響を与えたとされる「自転車」から着想を得た作品を発表した、岩野蓮祐が受賞。トロフィーと賞金100万円、Japan Fashion Week期間内における受賞作品の企画展示の権利などが贈呈された。

 装苑賞は、日本初のファッションデザイナーの新人賞として1956年に設立。公開審査会では2次審査を通過した16組が、それぞれのコンセプトを掲げた作品各3体をショー形式で披露した。今年の審査員は、熊切秀典、コシノジュンコ、坂部三樹郎、田中文江、廣川玉枝、三原康裕、宮前義之、森永邦彦の8人が担当。なお、三原は都合により欠席した。
 大賞の装苑賞を受賞した岩野は、1999年鹿児島県生まれ。県立広島大学人間文化学部国際学科を卒業後、2022年に大阪文化服装学院ファッション・クリエイター学科に入学。現在は同学科の第3学年に在学している。
 岩野が発表した作品は、「19世紀のイギリスの女性たちが、自転車に乗ることで当時の閉鎖的な状況から抜け出し、自由と解放感を手に入れた」というエピソードから着想。「ここではないどこかへ(Somewhere not here)」をテーマに、望む場所や未来へ向かおうとする人々のためのコレクションを制作した。素材には、安全な空間を確保するために貼られる「バリケードテープ」と廃棄された自転車のチューブを用い、それらを編み込むことで、自らを囲むさまざまな枠組みとその状況から抜け出すための力強さを表現したという。

 審査員の森永は、「バリケードテープという、これまでファッションにはなり得なかったような素材を、人を解放する手立てとしてこのように輝かしく変換しようとする試みは、本当に素晴らしいと思います。一目見ただけではわからないような素材とその作り込み方にも感動しました」と岩野の作品を評価。コシノも「シルエットやテクニックの新しさはもちろん、服は第一に人が着るものだということを考えた時、一見重そうに見えるが実は軽くできているという点も授賞の決め手でした」とコメントした。
 コンテストへの参加は今回が初だったという岩野は、「今回受賞することができてとても嬉しいです。これまではあまり自信がなかったのですが、『自分がファッションをやっていてもいいんだな』という一つの自信になりました」と喜びを語った。

 佳作1位の吉川明良は、ドラッグの使用によって人が倒れている姿が映ったSNS動画から着想を得た作品を発表。ドラッグによる「幻覚」をテーマに、素材や色の明度や彩度が異なるカラフルな毛糸を用いて歪んだ景色を柄に落とし込んだ。2位に輝いた山根紫那は、北海道の農家出身という出自を活かした、トラクターやタイヤなどをモチーフとした作品を披露。カーマットやシートベルトといった自動車の廃材や、実家の畑の土で泥染めした廃棄寸前のデニム素材などを用い、「農業」と「ファッション」の融合を服で表現した。
 そのほか、PR01. 特別賞は、雨上がりの蜘蛛の巣の美しさを樹脂素材や魚の骨のような白いフレームで構築した中国出身のモウ・ギンが、NEW ENERGY 特別賞は、3Dスキャンによる点群データを着想源に、テグスに液体ゴムを付けた無数の「粒」の重なりによって身体と服の境界が曖昧に見える服を手掛けた中野詩夏がそれぞれ受賞した。

■受賞者一覧装苑賞:岩野蓮祐(画像79〜85)佳作1位:吉川明良(画像93〜99)佳作2位:山根紫那(画像50〜53)PR01.特別賞:モウ・ギン(画像2〜8)NEW ENERGY特別賞:中野詩夏(画像107〜113)
    ニュース設定