SEVENTEEN・DINO「周りの人を大切にすること。これは簡単なことではないです」勇気を出して行動したリスナーを称賛

0

2024年06月18日 20:10  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

SEVENTEEN・DINO「周りの人を大切にすること。これは簡単なことではないです」勇気を出して行動したリスナーを称賛
13人組ボーイズグループ・SEVENTEENのDINO(ディノ)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! SEVENTEEN LOCKS!」(毎月第2週目・月曜〜木曜22:15頃〜放送)。
6月11日(火)の放送では、「勇気を出した瞬間」をテーマにリスナーから届いたメッセージを紹介しました。


SEVENTEEN



<リスナーからのメッセージ>
私が「勇気を出した瞬間」は、大声でクラスメイトに注意をしたときです。小学校6年生のクラスは、とても賑やかで楽しい人たちばかりだった反面、「うるさい」と注意を受けることが多く、学級委員が注意しても静かになってくれませんでした。

そのとき、私は副リーダーのポジションで、学級委員と一緒に注意をしなければならない立場だったのですが、みんなの前で声を出すことや、指示をすることが苦手で注意することができませんでした。

そんな私が勇気を出せたのは、担任の先生が「話を聞いてくれている子はいる」と教えてくれたからです。ある日の授業中、クラスが大騒ぎしていたときに、私は大声で「授業の迷惑になるので静かにして」と伝えたところ、クラスメイトは、すぐに静かになってくれました。

「ちゃんと話をしたら伝わるんだ」と分かって、そこからは注意しやすくなったし、自分の意見にも自信を持てるようになりました。

そして、クラスのことが最後まで大好きなまま、楽しく1年間を過ごすことができたのは、あの日、勇気を出せたからだと思います。(12歳)

<DINOからのメッセージ>
副リーダー、とっても頼れますね! その一言でクラスメイトのみんなが静かになった、そして雰囲気を導くことができたことは、すごくかっこいいと思います。

簡単じゃないことだと思いますよ。そういった話を聞いてくれたクラスメイトもまた、信頼があってこそだと思うんですね。そういう一つひとつが全部集まって、できたことが大きな勇気だったと思います。その大きな勇気のおかげで1年を楽しく過ごせたこともすごく満足しますし、共感できると思うんです。

僕もそうなんですよ。僕もチームで生活をしているので、すごくせわしなくて忙しいときありますが、お互い注意をするときの方式ってあると思うんです。僕のような場合は、大きな声で話すほうではないと思います。なぜなら、お兄ちゃんたちばかりのチームですし、どちらかというとユーモアを持ってお話をするタイプだと思います。自分にもそういうやり方が合っているなと思ったりもするんです。そんなことが今思い出されました。

そして、周りの人を大切にすること。これは簡単なことではないです。それも大きな気持ちと大きな勇気がないとできないと思うんですね。なので、勇気とそういった気持ち、これからもっと大きくなると思うし、光放つと思います。

----------------------------------------------------
6月11日(火)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月19日(水)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)
放送日時:月曜〜木曜 22:00〜23:55/金曜 22:00〜22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/
動画・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定